福井県にはスキー場はどれくらいあるのでしょう?
2020年−2021年シーズンの福井県内のスキー場の営業状況を調べてみました。
福井県内のスキー場探しの参考にしてください。
目次
福井県のスキー場
福井県は降雪地域でスキー場があり、冬はスキーヤー、ボーダーが訪れます。
福井県北部の嶺北エリアには7つのスキー場があります。
- スキージャム勝山
- 福井和泉スキー場
今庄365スキー場- 九頭竜スキー場
- 六呂師高原スキーパーク
雁が原スキー場新保ファミリースキー場
今回、福井県内の7つのスキー場の情報をまとめました。
現在、福井県内でナイター営業を行うスキー場はありません。
今庄365スキー場はナイター設備がありますが、2020-2021シーズンは営業が行われません。
スキージャム勝山
福井県で1番メジャーなスキー場は、「スキージャム勝山」です。
県外から訪れる方も多い人気のスキー場です。
<営業時間>
平日 8:00~17:00
休日 7:30~17:00
※営業時間は変更する場合がありますので注意してください
コース数:12
最大斜度:37度
最長滑走距離:5800m
<料金>
通常リフト料金 1日券
・大人:¥4,700
・シニア(50歳以上):¥3,700
・子供(小学生):¥3,000
スキー、スノーボードが可能です。
スキージャム勝山へ行くには、法恩寺山有料道路を通る必要があります。
法恩寺山有料道路の価格 普通車:820円
住所:福井県勝山市170-70
(福井県立恐竜博物館から車で約10分)
福井和泉スキー場
和泉スキー場は、大野市にあるスキー場です。
コース数:6本
パノラマ上部は新雪時には最高のパウダースノーを滑れます。
1日券:4,500円
平日8:30~16:30
休日8:00~16:30
スキー、スノーボード可能。レンタル、スクールもあります。
駐車場あり
平日は駐車無料。土日祝は1000円。
住所:福井県大野市朝日前坂27
福井ICから車で約80分
今庄365スキー場
<営業時間>
土・日・祝日8:00~17:00 (※12/29~1/3含む)
平日8:30~17:00
ナイター 17:30~23:00
今庄365スキー場
住所:福井県南条郡南越前町板取85−36
シーズンオフの今庄365スキー場はこちら
九頭竜スキー場
2020-2021年は12月26日のオープン予定です。
リフト4基。最大斜度41°
<営業時間>
全日8:30~16:30
<リフト料金>
大人(中学生以上)
2,500円 (平日)
3,800円 (土・日・祝・年末年始)
駐車料は終日無料
スキー、スノーボード可能
住所:福井県大野市角野14−3
福井ICから車で60分
六呂師高原スキーパーク
全長300mの小さなスキー場です。
平均斜度は7度。ソリ専用のゲレンデもあります。
営業時間 8:30~17:30
駐車場は無料です。
リフト料金
1日券:1500円(大人)
1回券:100円
六呂師高原スキーパーク
住所:福井県大野市南六呂師169-136
雁が原スキー場
住所:福井県勝山市村岡町浄土寺170−11-1
<アクセス>
福井北ICまたは丸岡ICから約40分
子供のそり専用エリアや、雪遊びエリアもあり
スキー、スノーボード可能
新保ファミリースキー場
平日・元旦 午前9時から午後4時
土日祝祭日 午前9時から午後5時
<料金>
シーズン券 10,000円
1日券 2,500円
午前券・午後券 各2,000円
11回券 1,500円
1回券 150円
※新保ファミリースキー場は、ファミリー向けスキー場です。
新保ファミリースキー場
住所:福井県今立郡池田町新保13-4
池田町の情報はこちら
福井県のスキー場のまとめ
2020年シーズンは雪不足で、どこのスキー場も営業がままならない状態でした。
2020年ー2021年は降雪が見込めるため、営業できそうです。
ただし、新型コロナウィルスの影響があり、感染症の対策が必要です。
状況によっては、営業日、営業時間が変わることがありますので、公式ページで確認してください。
スキージャム勝山公式ページ
⇒ https://www.skijam.jp/winter/
福井和泉スキー場
⇒ https://fukuiizumi.com/
九頭竜スキー場
⇒ https://www.kuzuryu-terral.jp/ski/kuzuryu.php
敦賀から近い滋賀県の国境高原スノーパークにはナイターがありましたが、現在はありません。滋賀県では余呉高原リゾートYAPのみです。
石川県でナイター設備があるスキー場は、「大倉岳高原スキー場」と「白山一里野温泉スキー場」があります。
このページはシーズンになりましたら、随時更新していきます。
いかがでしたか?
今回は「福井県のスキー場」をしらべてみました。
ウインタースポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか?