電車で訪れて、越前市を観光したい!
そんな方にオススメなのは「レンタサイクル」です。
越前市ではレンタサイクルの貸し出しを行なっていますので、自転車で市内を散策することが可能です。
『越前市でレンタサイクルを借りるにはどうしたらいいのか?』
今回は、「越前市のレンタサイクルの借り方や注意点」などを調べてきました。
越前市のレンタサイクル

越前市のレンタサイクルが借りれる場所は、JR武生駅の近くにある越前市観光・匠の技案内所です。
駅の隣のビル、センチュリープラザの1階にあります。(武生駅から徒歩1分)
越前市観光・匠の技案内所でレンタサイクル(自転車)を借りることができます。

【越前市観光・匠の技案内所】
営業時間 9:00-17:00
レンタサイクルの料金
- 4時間:500円
- 8時間:1000円
レンタサイクルは、予約なしで当日借りれます。

越前市の自転車の台数は7台ほどありました。
自転車の台数はあるので、大人数での利用がなければ、だいたい借りることができます。
自転車のカラーは、ブルーとグリーンの2種類ありましたが、基本的な仕様は同じです。
タイヤは小さめですが、変速がついています。

自転車の前にはカゴがあり、自電車のロックは通常のキータイプでした。
もちろん、サドルの位置の調整もできます。
レンタサイクルの借り方は?
レンタサイクルを借りるには、越前市観光・匠の技案内所か、自転車の貸し出し場所に行って借ります。
その際に、必要になるのは「身分証明書」です。
あとは、簡単な書類に記入して、お金を払い、自転車を借りることができます。
<レンタサイクルの貸し出し、返却場所>
- 越前市観光・匠の技案内所
- パピルス館
- 万葉菊花園
連絡をすれば、上記の場所で自転車の乗り捨ても可能です。
(例)
越前市観光・匠の技案内所で借りて、パピルス館で乗り捨てをして、バスで帰る、次の目的地に移動するなど。
<貸し出し、返却場所の案内>
【パピルス館】

紙漉きで有名な観光スポットです。手すき和紙の紙すき体験などもできます。
近くには「紙の文化博物館」もあります。

また、近くには全国唯一の製紙の祖神をお祀りしている「大滝神社・岡太神社」もあります。
パピルス館は、武生駅から自転車で約40分
和紙の里パピルス館についてはこちらの記事を参考にしてください。
【万葉菊花園】

万葉菊花園では、菊の花など、花を見ることができます。
ガラス温室があり、1年中、植物を楽しめます。
近くには万葉の里があり、継体天皇の花がたみの像もあります。

万葉菊花園の近くには、校庭のど真ん中にある味真野小学校の桜もあります。味真野小学校、万葉の里は、春のお花見にオススメのスポットです。
万葉菊花園は、武生駅から自転車で約40分
万葉菊花園についてはこちらの記事を参考にしてください。
※パピルス館から万葉菊花園は、自転車で15分ぐらいの距離です。
越前市観光・匠の技案内所、パピルス館、万葉菊花園で自転車のレンタル、返却が可能です。
越前市のレンタサイクルのまとめ

レンタサイクルは、小回りが利いて市内散策に便利です。
都市部では自転車のシェアリングサービスがありますが、越前市にもレンタサイクルがあります。
<レンタサイクルの料金>
・4時間:500円
・8時間:1000円
越前市市内は、昔ながらの細めの路地もあるので、自転車なら自由に移動ができます。
「いわさきちひろの生まれた家」や古い街並みのたんす街もありますので、駅周辺の観光にもレンタサイクルが役立ちそうです。
事故には十分注意して、自転車での移動を楽しんでみてはいかがでしょうか?

越前市観光・匠の技案内所のアクセス
越前市観光・匠の技案内所 | |
住所 | 福井県越前市府中1丁目2−3 |
営業時間 | 9時00分~11時00分 |
越前市の歩き方はこちらの記事を参考にしてください。
福井県の観光地はこちらの記事を参考にしてください。
いかがでしたか?
今回は、「越前市のレンタサイクルの借り方」を調べてみました。
もし、機会がありましたら自転車で越前市をサイクリングしてみてください。