小烏神社はどんな神社なの?天御中主命が祀られている神社

小烏神社

「小烏神社を知っていますか?」

越前市にある小烏神社。

「小烏神社は、どんな神社なの?」

小烏神社の御朱印やご利益を調べました。

小烏神社

小烏神社の参道

小烏神社(おがらすじんじゃ)は、越前市にある神社。

神社名には、カラスが子どもを助けたという由来があります。
 
鳥居の横に由緒書きらしきものがありますが、文字は消えていて、読めませんでした。
 

御祭神は、福井県神社庁で確認すると下記のようになっていました。

小烏神社の御祭神

  • 天御中主命
  • 應神天皇

出典明記 https://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160805_143215
 

小烏神社の参拝は、二拝二拍手一拝。

神社のある真柄町は、昔は勾(まがり)と呼ばれて継体天皇の子供の勾大兄金日尊(安閑天皇)が生誕されたと伝えられています。

勾(まがり)が、現在の真柄(まから)になったと言われています。

小烏神社の境内

小烏神社の境内

境内には、南側の鳥居と東側の鳥居があります。

南側の鳥居から真っ直ぐな参道が拝殿・本殿へと続きます。

小烏神社の境内

参道は、砂利ではないので、雨上がりなどはぬかるみもありますので、注意してください。

拝殿前には、狛犬が2体あります。

拝殿

建立年などは不明で、拝殿・本殿は瓦の屋根です。

天御中主命

小烏神社は、天御中主命(アメノミナカヌシ)が主祭神とされている神社です。

小烏神社に参拝するきっかけは、福井県で天御中主命の祀られている神社を探しているときに出会いました。
 
小烏神社の御祭神

  • 天御中主命
  • 應神天皇

 
天御中主命は、古事記で一番最初に登場した神で、宇宙の神と言われています。

越前市で天御中主命が祀られているのは「小烏神社」だけでした。

天御中主命が御祭神の神社の記事

小浜神社

小浜城址にある小浜神社はどんな神社なの?御朱印はあるの?

2021.12.22
鵜甘神社

水海の田楽能舞で知られる池田町の鵜甘神社。御朱印はある?ご利益は?

2022.01.01

御朱印

小烏神社には、御朱印はありません。

社務所はなく、神主さんは在中していません。

八兵衛清水

庚申の水の看板

神社の境内横には、八兵衛のお清水の水と呼ばれる、庚申の水があります。

境内の西側に位置しています。

八兵衛清水(庚申の水)の詳細記事

庚申の水

庚申の水(八兵衛のお清水)はどんな場所?【越前市】

2020.11.06

まとめ

小烏神社

小烏神社は、越前市にある神社。

自然が豊かな場所で湧き水などもあります。

小烏神社の近くには、治左川があり、梅花藻が咲く川として有名です。

治左川の梅花藻(バイガモ)

越前市の治左川の梅花藻(バイガモ)トミヨも有名な場所。

2018.07.17

味真野地区は歴史のある場所なので、継体天皇をはじめとする歴史に興味がある方は、散策してみると楽しめると思います。

味真野地区

福井県の味真野地区が令和で盛り上がる!?どんな観光場所があるの?

2019.04.12

ご利益スポットを訪れるのもいいかもしれません。
 

小烏神社のアクセス

小烏神社
住所 福井県越前市上真柄町43-27

境内に専用の駐車場はありませんでした。境内の東側にふれあい会館があります。
 

越前市の観光はこちらの記事

越前市の観光名所7選+グルメ

【越前市の歩き方】武生の観光名所7選+グルメ2選

2018.06.14

福井の神社はこちら

福井県の神社巡り

【福井県の神社巡り10選】御朱印も調べてみた。

2020.03.05

今回は、越前市の「小烏神社」へ行ってみました。

神社巡りをしている方は参拝してみるといいかもしれません。

スポンサード リンク