山登りをするときに気をつけたいのが熊。
アクセスしやすく気軽に登れる文殊山。
『福井の文殊山に熊はいるの?』
気になったので調べてみてました。
文殊山

文殊山(もんじゅさん)は、福井市と鯖江市の境にある山。
文殊山は、越前五山(白山・越知山・文珠山・吉野ケ岳・日野山)のひとつの山です。
山頂からは、福井市内が眺望でき、アクセスしやすい人気の山です。
文殊山は、老若男女、幅広い方が登る福井の低山です。
文殊山に熊はいるの?

福井の人気の山、「文殊山には、熊はいるのでしょうか?」
その答えは、文殊山にはクマがいます。
正確には、「クマがいる時もある」です。
過去に文殊山でクマの目撃情報が多数あります。
文殊山は、一つの山で独立しているようにみえるので、「熊はいないだろう?」と思うかもしれません。
でも、文殊山は、裏の鯖江市と福井市の榎坂トンネルの部分で、広野山、城山などとつながっています。
足羽山のような独立した山ではなく、山続きなので、もちろんクマはいます!
熊は、行動範囲が広く、他の山から移動してくることもあります。
オスの方が行動範囲が広いです。
熊が文殊山の方へ移動してくることも十分考えられます。
文殊山の登山道にも熊出没注意の看板がたくさんあります。

文殊山では、過去の目撃情報も多数あります。
年によっても変わりますが、文殊山側に熊がやってくることがあるので、注意してください。
過去に熊の目撃情報がある遭遇率が高そうなルート。
・二上ルート
・西袋ルート
・南井ルート
でも結局、クマは山を移動しているので、どこでも出会う可能性があります。
念のため、クマ除けの鈴・ラジオなどを持参したほうがよいです。
(持っていても遭うことはあります)
クマに遭遇しやすい時期
クマが目撃されるのは5~7月が多く、冬は冬眠します。
6月から7月の交尾期には、オスがメスを求めて活発に動き回ります。
秋も食べ物を探してウロウロしていますので、山に入るときには注意したほうがいいです。
最近は山の中だけでなく、山の近くの民家でも、クマが目撃されることが増えていますので気をつけてください。
ちなみに文殊山ではありませんが、権現山(今立方面)ではクマさんに出会いました。
詳しくはこちら
⇒ 越前市の山の中でクマに遭遇!出会ったらどうすればいい?
文殊山では、カモシカさんに会いました。
詳しくはこちら
⇒ 文殊山でニホンカモシカに出会ったよ!
山に動物がいるのは当然のことなので、あまり邪魔をしないように十分気をつけてください。
※マムシなどにも注意してください。
文殊山の登り方
福井の低山はこちら
今回は、「文殊山にクマはいるのか?」を調べてみました。
熊はいますので、登山の際は十分注意してください。