福井県にある越知山の登り方!登山口やルートは?駐車場はある?

奥糸生多目的集会施設の登山口

『越知山を知っていますか?』
 
越前五山の一つが越知山です。

  • 越知山は、どんな山なの?
  • どんなコースがあるの?
  • 山頂まではどれぐらいかかるの?

今回は、越知山の登り方を調べてみました。

目次

越知山

越知山は、福井市と丹生郡越前町の境にある山。
 
越知山は、泰澄大師が修行し、悟りを得た山として知られています。

越前五山の一つです(白山、日野山、文殊山、蔵王山 越知山)

越知山の標高:612.8mm

山頂室堂周辺には越知神社が鎮座しています。

越知神社

越知神社の例祭は、毎年7月18日に行われます。

越知山は登山しやすく、年配の方から子供まで多くの人が訪れます。

越知山には、いくつかの登山道があります。

今回は、「越知山の登り方」を調べてみました。

越知山の登り方

越知山

住所: 福井県丹生郡越前町大谷寺

北陸自動車道 鯖江ICから車で35分+登山

駐車場あり

越知山の登山コースは、大きく分けて4つのコースがあります。

登山マップ
  • 1:奥糸生多目的集会施設(行者道)
  • 2:尼ヶ谷
  • 8:花立峠
  • 9:武周池

 
人気のコースは、奥糸生多目的集会施設から登る「行者道(ぎょうじゃどう)」と呼ばれるコースです。

奥糸生多目的集会施設

奥糸生多目的集会施設

行者道コースは、奥糸生多目的集会施設が登山口です。

住所:丹生郡越前町上糸生11-3
(県道184号別所朝日線)

駐車場あり
トイレあり

奥糸生多目的集会施設の登山口

案内板では、山頂まで約2.5時間となっています。

越知山修行道コースの案内板

案内板のルート

行者道(ぎょうしゃどう)の由来が書かれた案内板があります。

多くの僧が修行として登ったコースです。

行者道

行者道は、越知山修行道コースで一番メジャーな登山道です。

奥糸生多目的集会施設 ⇒ 独鈷水(とっこすい) ⇒ 越知山

独鈷水は、泰澄大師が独鈷で突いて、水がわいたと伝わる清水。

独鈷水は水場があり、近くには休憩ベンチもあります。

登り口から独鈷水までは、約1時間半〜2時間ほど。
 
登山道は、杉林から始まり、ブナ林を抜けて山頂へと向かいます。

登山道の雰囲気

途中には、お地蔵さんや御堂の跡などもあります。

越知山は、行者道が定番ルートです。
ゆるやかな道も続き登りやすいです。

木の実谷コース

奥糸生多目的集会施設を越えて、その道を突きあたりまで進むと、木の実谷コースの登山口があります。
 
木の実谷コースの登り口へは、少し細めの道を進んでいきます。

木の実谷コース

木の実谷コース(小川)の駐車場。
木の実谷コース

このようなクルマが数台止めれる駐車場があります。
 

登山道の案内板

木の実谷コース

木の実谷コースは、道が分かりにくいため、上級者向けのコースです。

自信がない方は、下の奥糸生多目的集会施設から登った方がいいです。

木の実谷コースの登山口

木の実谷コースの登山道

木の実谷コースの登山道の雰囲気

木の実谷コースの登山道

道が分かりにくい所もあるので注意してください。

木の実谷コースは、途中で行者道コースと合流します。

花立峠ルート

越知山は、花立峠から登るコースもあります。

花立峠には、福井方面から武周池を通る道と織田町側から行く道があります。

県民いこいの森

織田町からは、悠久ロマンの杜を通っていくルートもあります(林道越前西部3号沿)

花立峠と書かれた石碑が建っていて、車は数台とめれるぐらいのスペースです。
 

花立峠 ⇒ 展望台 ⇒ 越知山

時間:約40分

 
展望台からの眺めがいいです。

このような展望台があります。

展望台

 
展望台には見える山の説明があります。

展望台
 
天気のいい日は白山も見えます。

展望台

この方向に白山があるのですが、雲に隠れて見えませんでした。

天気のいい日にはたくさんの山が見えます。

 
他には、武周ヶ池から山頂を目指すコースもあります(徒歩約90分)

尼ヶ谷ルート

いんちき登山ルートも紹介しておきます。

尼ヶ谷ルートは、大部分を車で登り、越知山頂までは徒歩15分ほどです。

 
福井から海へ抜ける6号線を山際へ入っていきます。

6号線を山際へ入っていきます。

町内を抜けて、細めの山道を進んでいきます。

山道

今回、この道を進んで行ったのですが、途中で工事のため通行止めになっていました。

通行止め
工事中

2018年9月上旬の時点では、通行止めで通れませんでしたが、現在は通れます。
 
このような山道は、最近、大雨、台風の影響で通れない時もあるので注意してください。
 
この先を進むと、未舗装路もあります。
 (いい車で行くのは、やめた方がいいです)

未舗装路

山道を走行していると、途中で鹿が飛び出してきました。

鹿が飛び出してきた

その先では、うり坊(イノシシの子供)も飛び出してきました。

運転は十分注意してください。

そのまま進んでいくと、クルマをとめる駐車場があります。

駐車場

駐車場は、広々としています。

駐車場に車を止めて、少し歩くと殿池があります。

殿池

殿池は、織田信長の乗馬がこの池に落ちたことに由来しています。

殿池の前にはトイレも完備されています。

そして、その横には越知神社があります。

越知神社

この尼ヶ谷ルートが徒歩の距離が短くて、山頂に行くことができます。
道は狭いので、車の運転は十分注意してください。

越知神社から山頂

越知神社

越知神社から10分ほどで山頂に着きます。

山頂には、奥之院があります。

越知山

越知山の標高 612.8m

山頂からの眺めはこのように広がっています。

越知山からの眺め

反対側は、海も見えます。

眺めを楽しむなら展望台がいいです。
(展望台へは殿池から花立峠の方へ10分ほど行くと行けます。)

まとめ

今回は、泰澄大師ゆかりの地「越知山」の登り方を調べてみました。
 
越知山の登り方はいくつかあり、山頂までは約2時間〜3時間ぐらいで、ハイキング感覚で楽しめます。

定番コースは、奥糸生多目的集会施設から行者道で登るルート。

楽に登りたい方は、尼ヶ谷ルートである程度車で登り、徒歩15分ぐらいで登るコースです。

尼ヶ谷ルートは、いんちき登山ルートです。登山ではなく、散歩です。

花立峠コースからは、約40分ほどで登れます。

登山口までは、車で山道を走る必要がありますので、運転には十分注意してください。

 
<注意点>
雨の日のあとは、ぬかるんでいたり、場所によっては登山道が小川になるところがあります。
靴は、履きなれているものがいいです。(靴ずれ対策)
ゴミは持ち帰りましょう。
近くにコンビニやスーパーはありません。
クマ対策はした方がいいです。
ハチにも注意してください。
行動食、飲み物を持参してください。
暑い日は熱中症にも注意してください。
決して無理はしないでください。
 

その他の福井の山はこちらの記事を参考にしてください。

日野山の記事はこちら


 
福井の低山

冠山

今回は、越知山の登り方をしらべしました。

機会がありましましたら登山を楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次