鳥糞岩を知っていますか?
越前海岸の中でもマイナーな観光スポットの「鳥糞岩(とりくそいわ)」
鳥糞岩は、越前海岸を車で走っていると見ることができます。
鳥糞岩ってなんだ?

越前町の北端にある、高さ約100メートルの大断崖が鳥糞岩
先端部が海鳥の棲息地となっており、岩が鳥の糞で白く染まることからこの名が付けられました。

鳥糞岩へのアクセス
鳥糞岩は、越前海岸を走る国道305号線から見えます。
<鳥糞岩の場所>
鳥糞岩 | |
住所 | 越前町左右 |
車で行く場合
北陸道鯖江ICから国道417・305・365号経由約50分
敦賀ICから約1時間
バスで行く場合
JR福井駅から京福バス茱崎線水仙ランド行乗車約70分
水仙ランド入口下車
(水仙ランド入口のバス停で下車後すぐに見えます)

鳥糞岩が、キレイに見えるのは、水仙ランドからの下りです。
海岸沿いの305号線を走っていてもみえますが、見落としやすいので注意してください。
(その近くには「呼鳥門」があります)
動画はこちら
近くには、水仙ランドがあります。
鳥糞岩の感想
越前海岸を通った際に、鳥糞岩を紹介しますが、そんなにたいしたリアクションは返ってきません。
「へぇ〜そうなんや〜」ぐらいのリアクションです。
鳥のフンなので、印象は良くないですが、かなり大部分が白いので目立っている岩です。
もし気がついたらチェックするぐらいがいいかもしれません^^;
越前海岸の夕日もキレイです。
いかがでしたか?
今回は、「鳥糞岩」をしらべてみました。
越前海岸のドライブ時などにチェックしてみてください。
鳥糞岩は、そんなにじっくり見るのもでもないですが、話のネタ程度に見てみてはいかがでしょうか?
越前海岸の奇岩です。