『鉾島を知っていますか?』
日本海に張り出した2つの大きな岩。
- 鉾島はどんな島なの?
- 何があるの?
- どうやって行くの?
越前海岸にある鉾島をしらべてみました。
鉾島って何?

鉾島(ほこしま)は、福井市南菅生町の越前海岸にあります。
陸から離れ、海にポツンと浮かぶ島ですが、陸から遊歩道がつながっています。

鉾島は国道305号沿いに位置しており、案内看板が設置されています、
海に見える島と案内板が目印になるので、見逃すことなくアクセスすることができます。
鉾島の場所
<鉾島の場所>
住所:福井県福井市南菅生町28−1
<鉾島への交通アクセス>
・バス
JR福井駅前から鮎川線バス45分
(バスの本数は少ないです)
・車
北陸自動車道福井北ICから車で50分
国道305号沿いにあります。
・無料駐車場があります
・公衆トイレがあります
鉾島は何の岩なの?

鉾島は、日本海の荒波に浸食された高さ約50メートルの柱状の岩場。
海に飛び出ているため大きく見え、小さな東尋坊のような感じです。
鉾島の岩は、火山岩の1種の安山岩です
鉾島は登れるの?

鉾島は、ただ見るだけではありません。
遊歩道が整備されていて、実際に登ることができます。
ちょっとしたアドベンチャー感覚で散歩できます。
一番上まで登ると、断崖の上に鉾島神社があり、不動明王が安置されています。

鉾島の頂上への道は細く急なので、十分に気をつけてください。
不動明王からの眺めはいいです。

遠くには亀島が見えます。
夕方になると、夕陽が沈む様子を見ることができ、夕日が空と水面に染まり、幻想的な景色が広がります。
鉾島周辺は、夕日の人気撮影ポイント。
鉾島やその周辺の風景と夕陽が絶妙に調和し、美しい写真を撮影することができます。

見る位置によって、島の形が変わりますので、ベストポジションを探してください。
リアルに鉾島を感じられる動画はこちら↓
鉾島周辺は釣り人にも人気のスポットです。
越前海岸のカフェはこちら
今回は「鉾島」を調べてみました。
越前海岸のドライブの途中で立ち寄ってみるのも面白いですよ。