鹿児島から福井へ行きたい。
- 福井へ行くにはどうやって行くのがいいの?
- 一番早いのはどれ?
- 福井までの料金はいくらぐらい?
福井県へ電車、バス、車で行く場合に、かかる時間や金額を比較してみました。
鹿児島から福井へ行く4つの方法【比較表】

鹿児島から福井へ行くには、大きく4つの方法(電車、飛行機、バス、車)があります。
移動手段 | 所要時間(目安) | 料金(片道目安) | 乗り換え回数 | ポイント |
---|---|---|---|---|
電車(新幹線+特急) | 約5時間54分 | 約24,420円 | 1回 | 速くて快適、料金も安め |
飛行機+鉄道・バス | 約5時間40分〜 | 約33,050円〜42,590円 | 2〜3回 | 空の移動で早いが割高 |
高速バス | 約15時間〜 | 約14,000円〜 | 2回以上 | コスパ最強、時間かかる |
自家用車(高速道路利用) | 約12時間30分 | 約31,000円(ETC割引未考慮) | – | 自由度高いが長距離運転 |
福井への移動手段は多岐にわたりますが、目的、予算、利用可能な時間に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。
福井に一番早く着くのは「電車(新幹線)」を利用する方法。
飛行機もそれほど時間は変わりませんが、料金が安いのは新幹線です。
料金が安いのは高速バスですが、かかる時間は長いです。
鹿児島から福井へ電車で行く場合

まずは新幹線と特急を組み合わせた移動方法をご紹介します。
鹿児島中央 →(九州新幹線)→ 博多 →(東海道・山陽新幹線)→ 新大阪 →(特急サンダーバード)→ 福井
このルートは乗り換えが少なく、一度の座席確保で九州から北陸までスムーズに移動できるのが大きな魅力です。
発着時刻例:鹿児島中央 7:48発 → 福井 13:42着
- 所要時間:5時間54分
- 乗り換え回数:1回
朝早く始発に乗れば、午後には福井に到着できるため、観光やビジネスの時間をたっぷり確保できます。
割引切符の活用:主要区間で利用できる割引サービスを活用すると、さらにお得に移動可能です。
往復割引・早特きっぷ利用で、通常運賃から1,000~2,000円程度節約可能
例:九州新幹線の「早特乗車券」やJR西日本の「トクだ値」
座席指定・グリーン車のメリット
座席指定:混雑が予想される繁忙期でも確実に座れる安心感があります。
グリーン車:広いシートや電源コンセントが完備されており、長時間の移動でも車内作業や仮眠がしやすく快適です。
移動中のストレスを軽減したい方にはおすすめです。
これらは発売数に限りがあるため、乗車の2週間前までには予約を済ませておくと安心です。
電車の所要時間は約6時間で、予算に余裕があるならば、快適さと速さを兼ね備えたこの方法がおすすめです。
時間(片道) | 金額(片道) | |
電車 | 約6時間~ | 24,420円 |
普通列車の場合

福井まで普通列車で行くには、複数回の乗り換えが必要です。
普通電車のみで行く場合は、その日に福井までつきません。(広島ぐらいまで行けます)
- 鹿児島 9:30発 福井12:34着(翌日)
- 乗換9回
- 所要時間27時間4分
- 料金:16,490円
福井へ普通列車で行くのは、おすすめではありません。
もし普通列車を使うなら「青春18きっぷ」の利用がお得です(期間限定)
普通列車は、乗り換え回数が多くて、乗り換え時間が短いこともあるので注意が必要。電車は通勤ラッシュの時間帯は非常に混むので注意してください。
途中で宿泊が必要です。
青春18きっぷ

期間限定ですが、普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」もあります。
青春18きっぷは2024年12月に新しくなってリニューアルし、有効期間は連続する日数で設定(3日間または5日間)
青春18きっぷ 3日間用(10,000円)、5日間用(12,050円)
※青春18きっぷは、春、夏、冬休みに発売される切符です。
青春18きっぷの販売・利用期間
- 発売期間:2025年7月4日~2025年9月7日
- 利用期間:2025年7月19日~2025年9月9日
北陸新幹線開業に伴い、敦賀→福井区間は第三セクター(ハピライン)になっているため、ハピラインとJRを乗り継ぐ必要があり、ハピライン区間は別途費用が発生します。
※出発する時間により乗り換えが変わり、所要時間も変わり、普通電車は乗り換えが多いため注意が必要です。
「青春18きっぷ」の詳細はJRおでかけネットなどで確認してください。
⇒ https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=125000225
鹿児島から福井へ飛行機で行く場合

飛行機は、鹿児島空港から小松・福井空港の便はありません。
福井県には福井空港がありますが、福井空港は、小さな空港で定期便はありません。

鹿児島から福井へ行く時は、鹿児島空港から大阪空港(伊丹)の便を利用するといいです。
電車、バスで鹿児島空港に行って飛行機で大阪空港(伊丹)に行くことが可能。
鹿児島空港 ⇒ 大阪空港(伊丹)(1時間10分)
- かかる時間は5時間40分~
- トータル料金は42,590円〜
※参考航空料金:33,050円(JAL)
金額は、航空便によって変わります。LCCが安いです。
大阪の伊丹空港から福井駅までは、バスや電車を使用します。

他には、鹿児島空港⇒羽田空港⇒小松空港もありますが、料金もかかる時間も増えるためおすすめではありません。
時間(片道) | 金額(片道) | |
飛行機 | 約5時間40分~ | 42,590円〜 |
■ お得な航空券はここでチェック!
⇒ ネットで安い航空券探すなら!エアトリ
鹿児島から福井へバスで行く場合

高速バスで福井まで行く方法がありますが、直行便はないため、乗り継が必要です。
<バスの乗換例>
・鹿児島 ⇒ 博多 5,000円~
・バスステーション博多 ⇒ 大阪 (夜行バス)6,000円~
・大阪 ⇒ 福井 3,000円~
金額は福井まで片道14000円~
※バスは、曜日や日時によって価格が違います。
時間(片道) | 金額(片道) | |
バス | 約15時間~ | 14,000円~ |
※かかる時間は乗継によって異なるので、出発時間で変わります。
※福井からの直行便はありません。
時間帯によってバスの乗り継ぎが必要になり、さらに乗り換えが必要な場合があります。
便利なバスを一括比較&予約
⇒ 楽天トラベル
鹿児島から福井へ自家用車で行く場合
福井へ車で行く場合は、高速道路を使います。
使用するインターの例:鹿児島IC ⇒ 福井IC(普通車)
時間帯によっては、渋滞に巻き込まれる可能性があります。
ETC料金 21000円(休日・時間帯割引などは考慮していません)
<参考ガソリン代>
鹿児島IC ~ 福井ICの距離は約1057km
ガソリン代:約10000円
(ガソリン価格が140円、リッター15キロ走る車の場合)
かかる時間 約12時間30分~
時間(片道) | 金額(片道) | |
車 | 約12時間30分~ | 31,000円~ |
<ETC割引に関して>
深夜割引 0時〜4時 30%割引
休日割引 土、日、祝日 30%割引
ETCは、土日祝日の方が安く行けます。
車を使用したい場合は、レンタカーを借りるのもありです。
⇒ 格安レンタカーを比較・予約
FAQ(よくある質問)

Q1. 北陸新幹線は福井まで乗れますか?
A1. 現在は金沢〜敦賀間が開業済み。敦賀駅から福井駅へは第三セクター「ハピラインふくい」の利用も可能です。
Q2. 青春18きっぷで行けますか?
A2. 普通列車限定で利用可。鹿児島〜福井は複数日分(3日間用以上)が必要。別途、第三セクター路線の運賃(約¥1,140)がかかります。
Q3. 飛行機利用時の手荷物ルールは?
A3. LCCと大手航空会社で異なります。
- LCC:機内持ち込みは7〜10kgまで無料、預け荷物は別料金(1個2,000〜3,000円程度)。
- 大手航空会社(JAL/ANA):機内持ち込みは10kgまで無料、預け荷物は1個まで無料(20kg以内)。
重量オーバーや個数超過には追加料金が発生するので、事前に運賃プランを確認しておきましょう。
Q4. 高速バスの設備や予約方法は?
A4. 夜行・長距離バスは下記設備がある便を選ぶと快適です。
- トイレ・USBコンセント・フリーWi-Fi付き
- リクライニングシート/カーテン完備
予約は各バス会社公式サイトのほか、主要な高速バス予約サイト(高速バスドットコム、バスぷらざなど)で早割プランをチェックしましょう。
まとめ
鹿児島から福井へ行くには、電車、バス、自家用車で行く方法がありました。
福井への移動手段は多岐にわたりますが、目的、予算、利用可能な時間に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。
時間(片道) | 金額(片道) | |
電車 | 約6時間~ | 24,420円 |
飛行機 | 約6時間10分~ | 37,140円~ |
バス | 約15時間~ | 14,000円~ |
車 | 12時間30分 | 31,000円~ |
鹿児島から福井へ行くのにオススメは「電車」で行く方法です。
飛行機ほど早くはつきませんが、価格も時間もバランスがいいため、電車がオススメ。
特に、急に行かないといけない時は、電車がいいです。
飛行機も電車もそれほど差がありません。
- 最速の方法: 飛行機を利用する方法ですが、空港へのアクセスや待ち時間も考慮する必要があります。
- コストパフォーマンスが良い方法: 高速バスを利用すると、コストを大きく抑えることが可能ですが、時間はかかります。
- バランスの取れた方法: 新幹線と特急を組み合わせた電車の利用が、速さとコストのバランスが良く、比較的快適な旅ができます。
車で行く場合は、かなりの長距離運転になりますので、休憩を入れて、十分注意して運転してください。
車で福井までかかる時間 約12時間30分~
※当ページ記載の金額や時刻は変更になる場合がありますので、各会社のホームページなどでチェックしてください。
福井までは、移動距離があるので日帰りでは難しいです。宿泊はネット予約が便利です。
楽天トラベル・Yahoo!トラベル・日本旅行・一休.comなどでお得な宿泊先が見つかることもあります。
福井の観光情報・お土産

福井県には魅力的な観光地や美味しい食べ物がたくさんあります。ここでは、福井の有名な観光地とお土産を紹介します。
福井の観光地の記事はこちらをご覧ください↓


【福井の有名な食べ物】

冬の味覚として有名な越前がにをはじめ、福井にはいろいろな食べ物があります。
- ソースカツ丼:豚カツに特製ソースをかけた丼ぶり
- おろしそば:辛み大根をかけた福井の名物そば
- へしこ:鯖を糠漬けにした保存食。酒のつまみに。
福井のグルメはこちらの記事を参考にしてください↓

福井を訪れる際にはこれらの観光地やグルメを楽しんでみてください。
何か知りたい情報がありましたら、下の検索窓にキーワードを入力してください。思わぬ情報に出会えるかもしれません↓
旅行に行かれる方は、お気をつけていってらっしゃいませ~^^
コメント