福井市内を走っている「すまいるバス」
すまいるバスはどうやって乗ればいいの・・・
- バスの乗車方法は?
- バスのルートはどこ?
- 北ルートのプレミアム車内方法とは?
今回は、福井市内を走る「すまいるバス」を調べてみました。
すまいるバス

すまいるバスは、福井市内を走るバスで、誰でも利用可能。
小型の低床バスで、京福バスが運行しています。
バスの座席数は12席ほどですが、中央にスペースがあり定員は30名程度。
すまいるバスは、JR福井駅から循環ルートで運行し、バスのルートは、4つあります。
スマイルバスのルート

スマイルバスは、福井駅を出発して、それぞれのコースを循環して福井駅へ戻ってきます。
スマイルバスのルートは4つあります。
- 北ルート(赤:田原・文京方面)
- 西ルート(緑:照手・足羽方面)
- 南ルート(銀:木田・板垣方面)
- 東ルート(青:城東・日之出方面)
※各路線45分間隔の運行
バスの車体が、ルートによって色分けされているので分かりやすいです。
※バスのメンテナンスなどで異なることがあります。
運行状況は京福バス株式会社 運行状況のTwitterで確認できます。
⇒ https://twitter.com/keifukubus
すまいるバスの乗り方

福井駅は、バスのりば6がスマイルバスのバス停になります。
すまいるバスは、市内にある「すまいるバス」のバス停で乗ることができます。
100円を事前に用意してください。両替は可能です。
※交通系のICカードは使用できません。現金を用意してください。
すまいるバスの降り方

バスから降りるときは、降りるバス停の案内がされたらバスを降りるボタンを押します。
車内には、モニターがあり、次のバス停が表示されます。
すまいるバスは、前乗り、後降りです。
北ルートで人気声優の車内放送

すまいるバスの北ルートでは、土日祝日限定で人気声優の車内放送(すまいるバス×イケボイス化)が流れます。
実施期間:令和4年10月8日〜
福井にゆかりのある榎木さんのイケボイス・アナウンスが聞けます。
※他の路線、平日は実施されていません。

北ルートは、養浩館庭園、県立歴史博物館、福井県護国神社、県立美術館、田原町駅などを通るルートです。
すまいるバス × イケボイス化の詳細は、福井市の公式ページで確認してください。
⇒ https://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/koutu/public/p025063.html
すまいるバスの感想

すまいるバスは、福井市内の移動に便利です。
福井駅から4つのルートを循環ルートで運行。
- 北ルート(赤:田原・文京方面)
- 西ルート(緑:照手・足羽方面)
- 南ルート(銀:木田・板垣方面)
- 東ルート(青:城東・日之出方面)
運賃は1乗車100円と低価格で移動ができ、市内の観光にも使えます。
特に、土日祝日の北ルートは、声優・榎木淳弥さんのアナウンスを聴きながら、乗車を楽しむことができます。

福井駅周辺の記事はこちら
キーボの乗り方はこちらの記事
今回は、すまいるバスの乗り方を調べてみました。
すまいるバスは、福井市内の移動を低料金で行えるので、便利です。