「福井から名古屋へ行くにはどうしたらいいのだろう?」
どれが早くて、安いのだろう・・・
名古屋へ、電車、バス、車で行く場合に、かかる時間や費用をチェックしてみました。
福井から名古屋へ行くには?

愛知県の県庁所在地は名古屋です。
横浜市・大阪市に次ぐ全国第3位の人口を有する名古屋市。
観光地も多く、「名古屋港水族館」や「リニア・鉄道館」、「東山動植物園」など家族や恋人と楽しめるスポットもたくさん!
また、名古屋といえば金のシャチホコで有名な名古屋城があります。

観光やショッピングも楽しめる名古屋。
今回は、福井から名古屋へのアクセス方法を調べてみました。
※愛知県のセントレアに行く方は、別記事のセントレア・中部国際空港の行き方をチェックしてください。
福井市内から名古屋(JR名古屋駅)へ電車・バス・車で行く場合の金額や時間です。
電車で行く場合

電車の場合は特急列車を使用します。
特急しらさぎ 福井 ⇒ 名古屋
切符の料金:3020円(乗車券)+2880円(特急券)= 5900円
合計金額 5900円
※金額は普通席の価格です。指定席の場合は別途指定席料金がかかります。
福井から名古屋までのかかる時間は約2時間20分
時間(片道) | 金額(片道) | |
電車 | 約2時間20分~ | 5900円 |
往復の場合は、JR特急の利用の場合、往復割引切符などを購入すると、もっと安く行けます。
<名古屋往復割引きっぷ>
福井 ⇒ 名古屋市内
おとな 9870円 (4日間)
※名古屋駅から栄へ行くには、名古屋地下鉄を使用します。
(金額:200円 時間5分~10分)
特急しらさぎ以外に、普通電車で行く方法もあります。
<普通列車の場合>

普通列車で名古屋に行くには乗り換えが必要です。
金額:3350円
普通列車で福井から名古屋は、4時間ほどかかります。
朝一で普通列車で行こうと思うとこのような感じです。
福井 5:28 ⇒ 敦賀 ⇒ 長浜 ⇒ 米原 ⇒ 大垣 ⇒ 名古屋 9:14
乗り換え4回
※ダイヤ改正などにより、時刻や乗り換え回数は変わりますので参考程度にして下さい。
普通列車は、乗り換え回数が多くて、乗り換え時間が短いこともあるので注意が必要。
※電車は通勤ラッシュの時間帯は非常に混むので注意してください。
バスで行く場合

バスは、高速バスで名古屋まで行く方法があります。
福井 ⇒ 名鉄名古屋駅 3000円
時間は2時間50分
金額は3000円
かかる時間は約3時間
福井県内の高速バス乗り場は、「福井駅東口」と「鯖江インター」と「武生インター」と「敦賀インター」があります。
高速バスは、福井駅東口から出ています。
バスは途中、北陸自動車道「賤ヶ岳SA」で休憩します。
高速バスは、名古屋の名鉄バスセンター行きです。
1つ前の停留所に「JR名古屋駅」がありますので、名古屋駅を利用する方は、終点ではなく名古屋駅で降りた方がいいです。
名古屋駅の高速バス乗り場。
バス乗り場は、太閣通口方面にあります。
バスの予約は、福井駅東口のバスチケットセンターやインターネット、電話予約が可能。
福井駅東口のバスチケットセンター
京福バスチケット売り場は、えちぜん鉄道の福井駅の中にあります。
時間帯によっては、チケットセンターが混みあうので、前日までに購入した方がいいです。
時間(片道) | 金額(片道) | |
バス | 約3時間~ | 3000円 |
自家用車で行く場合

車で行く場合は、高速道路を使います。
利用するインターチェンジ
・福井IC ⇒ 明道町
ETC料金 4890円(普通車)
(時間帯割引などは考慮していません)
高速道路料金の内訳
- 北陸、名神自動車道の通常料金:3760円
- 名古屋高速16号一宮線の通常料金:360円
- 名古屋高速6号清須線の通常料金:770円
<参考ガソリン代>
福井IC ~ 明道町の距離は約160.0km
ガソリン代:1500円
(ガソリン価格が130円、リッター15キロ走る車の場合)
かかる時間 約2時間10分
時間帯によっては、一宮JCTや名古屋高速で渋滞が発生しますので、余裕をみた方がいいです。
時間(片道) | 金額(片道) | |
東海道新幹線 | 約2時間20分~ | 6400円 |
<高速の道順>
米原で北陸道自動車道から名神高速道路へ入ります。
(名古屋方面へ行きます。)
一宮で名古屋高速に入ります。
(分岐車線が分かれているので、間違えないように注意してください。)

名古屋高速を走行します。
(名古屋高速は2車線で時速60kmとなっています。)
オービスもありますので、ブッ飛ばさないでください^^;
名古屋の桜通口に近いのはこのようなインターです。
・明道町(6号清須線南行、約1.3km)
・丸の内(都心環状線、約1.6km)
・錦橋(都心環状線、約1.3km)
名古屋駅の太閤口側か桜通口側に行くのかによって降り口が変わります。
降りたい場合は、追い越し車線に車線移動してください。
福井の道とは違うので気をつけてくださいね。
また、車の場合は、駐車場の価格が別途かかります。
名古屋駅の近くの駐車料金は高いです。
特に、土日は高めですので注意してください。(土日は、20分:300円ぐらい)
1日最大料金を設定している駐車場もありますので、そのような駐車場をさがすのもいいかも知れませんが、安い所は満車の可能性が高いです。
少し駅から離れると安めの傾向にありますので、少し歩くのもアリです。
あと、車を止めた駐車場の場所はしっかり覚えておいて下さい。

深夜割引 0時〜4時 30%割引
休日割引 土、日、祝日 30%割引
ETCは、土日祝日の方が安く行けます。
まとめ

福井から名古屋へ行くには、電車、バス、自家用車で行く方法がありました。
金額 | 時間 | |
電車 | 5280円 自由席 | 2時間20分 |
バス | 3000円 | 3時間~ |
車 | 4890円+ガソリン代 | 2時間10分~ |
※片道の料金です。価格の変更もあるため参考価格です。
トータル金額は3000円
バスの運行本数は、以下のようになっています。
(福井駅東口 7:00 8:00 10:30 12:50 14:30 16:30 18:00 19:00)
詳しくはバス会社ホームページで確認してください
⇒ https://bus.keifuku.co.jp/hw/nagoya.shtml
名古屋へ早く着くのは、「特急列車」と「自家用車」です。
家族などの大人数で行くなら、結果的に「自家用車」が安いかも知れません。
駐車場は事前にある程度、把握した方がいいです。
※当ページ記載の金額や時刻は変更になる場合がありますので、各会社のホームページなどでチェックをしてください。
旅行に行かれる方は、お気をつけていってらっしゃいませ~^^
急いでいたので、ちゃんと止めた場所を覚えていなくて、帰りに駐車場の場所が分からなくなりさまよったことがあります。
特に、昼と夜では街の感じも変わるので、駐車場の場所は覚えておいてくださいね。
なかでも細めの路地の駐車場は注意。たくさん路地があるので駐車場が分からなくなります。
知らない場所なら、スマホでGPSマーキングした方がいいかも知れません。