福井しらべ編集長の部屋へようこそ!
おはようございます、こんにちは、こんばんは。
福井しらべの編集長・光川直幸と申します。
福井しらべを書いているのはこの男です。

時々、福井のスポットを巡回しています。
福井生まれ、福井育ち。WEBクリエイターをやっています。
カフェ巡りが好きで、福井県内の161店舗のカフェに行きました。
日々の体験・経験をベースに「福井しらべ」を更新しています。
福井しらべでは、非日常スポットを中心に福井の面白そうな場所を紹介しています。
どうして福井しらべを書いているの?

福井しらべを書いている理由は、多くの人に福井をより楽しんでもらうためです。
福井のスポットを中心に知りたいことや疑問に思うことを調べて分かりやすく紹介しています。
僕は、福井のある観光地を探していました。
観光地の名前をインターネット検索をして、一番上に出てきたページを見てみると、画像と住所と2行の説明文が出てきました。
説明文は、◯◯にあり◯◯に位置します。
遊歩道があり、海水浴や釣り客でにぎわい、夕日を楽しめます。
という内容で、どんな遊歩道なのか、どうやって行けばいいのか、何があるのか分からない・・・
この情報では、イメージがわかないし、問題が解決しない。
もし、自分と同じように調べている人がいたら、困るかもしれない。
「だったら、僕が調べてやる!」と始めたのが福井しらべの始まりです。
今、よく考えると、完全な独りよがりのおせっかい屋さんです^^
そんな出来事がキッカケとなり、現在も更新しているのが「福井しらべ」です。
福井しらべのテーマは非日常

福井しらべで外せないキーワードは「非日常」です。
非日常がキーワードの理由は、非日常は人生に彩りを与えてくれるものだからです。
私は、サラリーマンを10年以上経験し、休みも取らずにハードワークをしていました。
気がつくと、朝起きて仕事をして帰って寝るの繰り返し。
そんな、日々に彩りを与えてくれるのが「非日常の体験」でした。
非日常といっても、大げさなものではなく、いつもと違うちょこっとした変化。
行ったことのない場所に行ったり、いつもやらないことをやってみたり、初めての店へ行くという小さなこと。
ちょっとした行動が、日常に彩りを加えてくれました。
いつもと違う行動が、何かの始まりのキッカケになるかもしれません。
日常のスパイスになる「非日常」を味わって、毎日をさらに楽しんでもらいたいと思い、福井しらべを更新しています。
もし、あなたが、平凡すぎる or 慌ただしすぎる毎日を過ごしているなら、ちょっと気分転換してください。
楽しい毎日を過ごしているなら、もっと楽しんじゃってください^^!
福井での経験や体験を書いた「福井しらべ」の情報があなたの役に立ったらいいな~と思っています。
分かりやすく書くことを心がけ、リアルとネットの融合を大事にし、信頼されるWebサイトになれるように努めています。
ぜひ、福井でいろいろなものを味わってください。
リアルタイムな情報は、インスタグラム福井しらべでも更新しています。
福井しらべ インスタグラム