あわらの「あらた坂」を知ってますか?
あらた坂はマンガ「ちはやふる」に関連する新しいスポットです。
あらた坂とは?
あらた坂は、競技かるたの人気漫画「ちはやふる」によって生まれたスポットです。
まず、あらた坂を説明するために、すこしだけ漫画「ちはやふる」の話をします。

ちはやふるは、かるた(百人一首)をモチーフにした漫画です。
ちはやふるには、綿谷新(わたやあらた)というキャラクターがいます。
綿谷新は福井県あわら市出身。
主人公は、綾瀬千早(あやせちはや)
主人公の千早が、かるたをはじめるきっかけになっている重要な人物が綿谷新。
ちはやふるの中で、千早があわら市にやってきて、新との感動する出会いシーンがあります。
その場所のモデルとなった、両側に桜のある並木道の場所が、「あらた坂」です。
もともと「あらた坂」という名前の坂ではありませんでした。
あらた坂は、あわら市山室にあり、山室(やまむろ)の桜並木という場所です。

あらた坂は、ちはやふるのキャラクターの綿谷新の名前をとって「あらた坂」と呼ばれています。

あらた坂は何があるの?
あらた坂には、ちはやふる記念碑があります。

桜並木は、レンゴーのグラウンド横にある市道。

200メートルほどの緩やかな坂です。
両側の木が桜。
坂の上の道路脇には記念碑があります。

あらた坂の記念碑は御影石で作られ、高さ約1・5メートル。
正面に「あらた坂」の文字があります。

側面には、おなじみの「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」が書かれています。
(在原業平の歌)

石碑の上部には、かるたの札があります。
瀬を早み 岩にせかるる 滝川の
われても末(すゑ)に 逢はむとぞ思ふ
この歌の下の句「われてもすゑにあはむとそおもふ」が書かれています。
いとしい人との再会を願う歌です。

正面には、綿谷新のトレードマーク「眼鏡」
「瀬をはやみ 岩にせかかる 滝川の われても末に あはむとぞ思ふ」の下の句「われてもすゑにあはむとそおもうふ」が書かれています。
あらた坂は、ちはやふるの聖地となっています。

あらた坂を訪れた感想
あらた坂を訪れたのは、桜の季節ではなく5月末。
訪れた時は、桜は咲いていませんが、あらた坂は、両側に桜並木のある緩い坂なので、桜の季節はかなりキレイな桜並木を楽しめそう。
あらた坂の道路脇の記念碑はインパクト抜群です。
記念碑には、桜の花びらもピンクで描かれ、桜は咲いていなくても春をイメージできました。

あらた坂を訪れるのが一番オススメなのは、やはり春の桜の時期です。
キレイな桜並木を楽しめそうです。
<あらた坂>
あらた坂の非日常感
あらた坂の行き方
あらた坂の地図
あらた坂 | |
住所 | 福井県あわら市自由ケ丘2丁目2−3 |
<アクセス方法>
JR芦原温泉駅より徒歩で15分
JR芦原温泉駅より車で5分
徒歩の場合は、JR芦原温泉駅東口から出て、自由が丘方面へ進み、坂を登っていきます。

場所は市道なので、駐車場はありません。
近くの駐車場は、JRあわら温泉駅東口の駐車場です。

市営駐車場で1時間まで無料です。
<あわら市の情報はこちら>
いかがでしたか?
今回は、「あらた坂」をしらべてみました。
もし機会がありましたら訪れてみてください。
福井しらべ編集長も子供の頃は競技かるたを行い、大会にも出ていました^^
福井県は、かるたが全国トップレベルで有名です。