福井市にある下市山を知っていますか?
下市山は、福井の低山でハイキング感覚で登れる山です。
- 「登山口はどこにあるの?」
- 「山頂まではどれぐらいなの?」
- 「眺めはどんな感じなの?」
福井にある下市山へ登って調べてきました。
目次
下市山

下市山は、福井市にある低山です。
福井市中心部からのアクセスもよく、気軽に登れる山。
みくりや清水登り口があり、みくりや清水から多くの方が登っています。

山頂には広場があり、福井市の眺望を楽しめるのが下市山の魅力。
ベンチもあるので、山頂でゆっくり休憩できます。
下市山の登り方

下市山の登り口は3か所あります。
- みくりや清水登り口
- ため池登り口
- 金谷町登り口
下市町登り口もありましたが、現在は使用禁止です。
駐車場があり、登山道も整備されており、多くの人が登るコースです。
今回は、みくりや清水登り口から登りました。
下市山の登山時間

みくりや清水登り口から山頂までは、約1.8kmあります。
途中に展望所があり、休憩できる場所もあります。
急な階段状の登りもあるので注意してください。
山頂までは、ペースや休憩の回数によって異なりますが、1時間ほど見るといいかもしれません。
12:00 みくりや清水登り口
12:07 第一展望所
12:13 第二展望所
12:27 かたくりの谷
12:31 山頂
※休憩なしで、ペースは早めです(登山経験者)

山頂でのんびり休憩して、2時間半ぐらいみておくといいかもしれません。
急なところもあるので、十分注意して登ってください。
みくりや清水登り口

みくりや清水登り口から登ると4つのポイントがあります。
- 第一展望所
- 第二展望所
- お池とめ池
- かたくりの谷
ここでは、それぞれのポイントを紹介します。
第一展望所

第一展望所には、ベンチがあり休憩することができ、福井市内の景色を見られます。
目の前に日野川を見ることができ、眺めのいいスポット。
軽く景色を見たい時は、第一展望所まで登るだけでもいい眺めを楽しめます。
第二展望所

第二展望所には、ベンチとテーブルがあり休憩することができます。
展望所は、川の合流地点や福井市内の景色が広がります。
第一、第二展望所からは、福井市の眺めを楽しめます。
お池とめ池

登山道に分岐があり、「お池」と「め池」があります。
お池には、水がありませんでした。

め池は、11月から3月の冬季間に水が溜まり、夏場は水がなくなります。
め池には、少しだけ水が溜まっていました。
かたくりの谷

山頂の少し手前にかたくりの谷があります。
かたくりは踏まれると枯れてしまうため、周囲をロープで囲って立ち入れないようにしてあります。
機会がありましたら、春の時期に登ってみてください。
下市山の山頂

山頂は広場になっていて、ベンチとテーブルがあり、整備されています。
休日だと、時間帯によっては人が多いかもしれません。
山頂広場からは、福井市方面を眺めることができます。

景色を楽しんで、休憩してから、ゆっくりして下山するといいです。
端には、白山を望める場所もあります。
白山は、雲がかかっていることが多いのでなかなか見れないかもしれません。
下市山の感想

下市山は、整備されている山です。
登山道もしっかりしていて、迷うことはないです。
平日でも、多くの方が登っていました。
子供と一緒に登るものいいかもしれません。
展望所や頂上からの眺めが良く、ハイキング感覚で楽しめます。
ただし、途中で急な階段が2カ所あるので注意してください。
コースの途中にベンチなどもあるので、休憩しながらゆっくり登るといいです。
【下市山がおすすめの人】
- 福井市からアクセスのいい低山を探している方
- 福井市の眺めを楽しみたい方
- かたくりを楽しみたい方(春)
- 短時間で登れる山を探している方
- 子供と山に登りたい方
- ストレス解消
- 運動不足で体を動かしたい方
- 登山のトレーニングをしたい方
休憩しながら、ゆっくり登ると山頂までは1時間ぐらいはかかると思います。
急なところもあるので、十分注意して登ってください。
下市山のアクセス
下市山の登り口は、国道沿いにあります。
手前から駐車場に入ることができます。

駐車スペースは、車10台ほどです。
天気の良い休日はいっぱいになることもあるかもしれません。
福井の低山の記事はこちら
今回は、福井市にある「下市山の登り方」をしらべしました。
機会がありましたら、山登りを楽しんでみてください。