足羽山の山頂はどこにあるの?三角点へ行ってみた!

足羽山

福井市の山として有名な足羽山。

足羽山は福井の有名な山ですが、足羽山の山頂はどこにあるのでしょう?

福井市の「足羽山の山頂」を調べてみました。

足羽山

足羽山

足羽山は福井市の中心地近くにある山です。

足羽山の標高は116.5m。

足羽神社、自然史博物館、カフェ、動物園(ハピジャン)などがあり、多くの方が訪れます。

足羽山の登り口

足羽山は、ウォーキングしている方も多く、舗装がされているので車で登ることもできます。

足羽山には何回も行っていますが、山頂(三角点)を見たことがありませんでした。

「いったい足羽山の山頂はどこにあるのでしょう?」

足羽山の山頂三角点を確認しに行ってきました。

足羽山の山頂

足羽山の三角点

足羽山の山頂には、三角点があります。

山登りをする方にとっては、結構重要な三角点。

三角点は、山頂へ登った達成感を味わえるポイントです。

足羽山の山頂

足羽山の山頂には三角点がありました。

足羽山三等三角点:116.39m

足羽山の山頂の行き方

足羽山の山頂の地図

足羽山の地図には三角点が書かれていました。

標高116.5m(三角点)と書かれています。

三角点があるのは、動物園入り口の反対側です。

駐車場の脇

動物園の駐車場の両脇から登ることができ、両方とも頂上(三角点)でつながります。

左側から登ると、途中にお地蔵さんがあります。

お地蔵さん

お地蔵さんの脇をさらに上の方へ登っていきます。

少し茂みの部分もあるので注意してください。

山道

駐車場から山頂までの距離は100mもありません。

山頂からは福井の南側を眺めることができますが、見える範囲が限られるので、絶景というわけではありません。

足羽山の山頂の景色

反対側は崖のようになっているので、注意してください。

景色は、白山テラスの方がキレイです。
 

ちなみに、郷土植物園にも標高が書かれた石碑がありました。

石碑

そこには、標高:109.85米と書かれていました。

郷土植物園隣のピーク部分に頂上(三角点)があります。

足羽山のアクセス

足羽山
住所 福井県福井市山奥町

足羽山の登り口はこちら

足羽山

【足羽山には何があるの?】車の登り口はどこ?紅葉の時期はいつ?

2018.11.06
 
近くの足羽山動物園の記事はこちら
ハピジャン

足羽山の動物園「ハピジャン」に行ってみた!無料で楽しめる人気の場所

2018.11.15

福井の低山を登りたい方はこちら

福井県の低山

福井県にある500m以下の低山はどこ?【子供、家族でのハイキングに】

2020.04.02

今回は、福井市の「足羽山山頂」へ行ってみました。
山頂の三角点に興味がある方は行ってみるといいかもしれません。

スポンサード リンク