「鯖江の西山公園の紅葉を知ってますか?」
西山公園といえば、レッサーパンダやつつじのイメージがありますが、紅葉もスゴいです!
秋になると福井県内最大となる約1600本のモミジが彩ります。
今回は、鯖江市にある「西山公園の紅葉」をしらべてみましたので、秋のお出かけの参考にしてください。
西山公園

福井県鯖江市にある「西山公園」は、動物園や道の駅がある公園です。
県内最大となる約1600本のモミジが公園を彩ります。

もみじ千六百本達成記念植樹もありました。
ツツジが有名な西山公園ですが、公園内でエリア分けされています。
モミジがキレイな場所は、嚮陽庭園側です。

公園は、道路をはさんで2つに分かれています。
(下側が嚮陽庭園(きょうようていえん)です)
西山公園で紅葉が見れる所はいくつかありますが、嚮陽庭園の方が多く見れます。
「嚮陽庭園」の方には、山の上にキレイな庭園があります。

嚮陽庭園はどんな所?

嚮陽庭園は、鯖江藩間部公ゆかりの庭園を再現した庭園です。
上まで登ると日本庭園があり、池が見える休憩所があります。
庭園やもみじ園があり、紅葉の時期は色づきとてもキレイです。
嚮陽庭園の行き方

嚮陽庭園は、西山橋で動物園方面とつながっています。
下から登る場合は、道路脇に登り口があります。

横の石段を登っていきます。
入口には、嚮陽庭園とかかれた石碑があります。
登る方法は、階段以外に坂道もあります。

石段を登っていくと、西山橋と合流ポイントにつきます。

西山橋の合流ポイントにある階段を登っていきます。

途中に分岐点があり、上段の庭、展望台、北の庭へ分かれます。

嚮陽庭園は、上・中・下段の3層に分けて庭園があります。
途中に、松堂庵があります。

松堂庵は、茶室風無料休憩所です。
<日本庭園>

池が見える休憩所は、風情ある建物です。
上の庭付近のもみじ
(時期が早いため紅葉は一部です)

紅葉シーズンになると、ここの場所が一番きれいです。
北口入り口には「北の庭」があります。

北の庭には、ショウブ・藤が植えられています。

もみじはいろいろな所にあるので、山一つ分、紅葉を楽しめます。
嚮陽庭園以外に西山動物園側の山の上の方も「もみじ」が多いです。
西山動物園側は「祈りの道」周辺がキレイです。
雰囲気は西山公園山頂までの動画で確認してください。
西山公園の山頂は景色も良く、夜景もみれます。
西山公園の紅葉イベント
西山公園は、ライトアップが行われます。
<ライトアップ>
期間:2020年11月1日~30日
時間:日没~午後9時
<夜の西山公園>
入口の石碑もライトアップされます。

公園内もライトアップされていて、上の庭園まで行けます。

夜はライトアップされて、昼とは違う庭園の感じを味わえます。
<さばえもみじまつり>
毎年11月には「さばえもみじまつり」が開催。
2018年11月24日(土曜日)、25日(日曜日)
午前10時~午後4時
テント市やさまざまなイベントが行われます。
イベント時は駐車場が混み合いますので注意してください。
駐車場は、
・嚮陽会館前駐車場
・ふれあい広場駐車場
などがあり、2時間まで無料です。

まとめ
今回は鯖江市にある、紅葉スポット「西山公園」を調べてみました。
2020年の紅葉の見頃は、11月中旬でした。
(11月20日あたりが一番いいかもしれません)
西山公園は、桜やツツジ、モミジなどが植栽され、1年を通して様々な景色が楽しめます。
公園内には、動物園や遊具・芝生広場などがあり、いろいろなことが楽しめる西山公園。
2019年7月には双子のレッサーパンダが生まれましたので、動物園に行くのもオススメです。
レッサーパンダや紅葉のきれいな日本庭園の景色を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ライトアップもありますので、ゆっくり秋の一日を楽しんでください。
西山公園のアクセス
西山公園の地図
住所:福井県鯖江市桜町3−8−9
北陸自動車道鯖江ICより車で約10分
駐車場あり
福鉄の西山公園駅があります。
(徒歩5分ほど)
西山公園っぽい、レッサーパンダのキャラクターが描かれています。
西山公園には、道の駅も併設されています。
道の駅 西山公園の詳細はこちら
西山公園に関する情報はこちら
鯖江の観光の記事
今回は「西山公園」をしらべてみました。
紅葉の季節の立ち寄りスポットの参考になればと思います。