2019年万葉の里の水芭蕉(ミズバショウ)の開花情報!味真野万葉苑

水芭蕉園

万葉の里 味真野苑では水芭蕉を見ることができます。

  • 味真野苑はどこにあるの?
  • 水芭蕉の開花時期はいつ?
  • 見どころはどこ?

万葉の里 味真野万葉苑の水芭蕉(ミズバショウ)を調べてみました。

万葉の里 味真野万葉苑の水芭蕉

水芭蕉

水芭蕉はサトイモ科の植物で、湿地などに生え、独特の白い花びらを付けるキレイな花。

その花の形は独特で、見る人を魅了して、高い人気があります。

水芭蕉

独特な花の形で、魅力のある水芭蕉を越前市で見ることができます。

水芭蕉の見れる場所は、越前市の東側にある「味真野苑(万葉の里)」


※万葉の里は、旧越前の里

味真野苑(万葉の里)には、水芭蕉(ミズバショウ)があります。

ミズバショウ園

水芭蕉

味真野苑の広さ2900平方メートルのミズバショウ園では、春にはミズバショウが花を咲かせます。

水芭蕉の見頃は、3月下旬~4月上旬です。

ちょうどこの時期の味真野苑は、桜も見ることができます。

万葉苑

水芭蕉園は、越前の里の駐車場より、園内を上の方に行くとあります。
(入園、駐車場、無料です。)

ミズバショウ

駐車場から園内の舗装された道を歩いて、約5分ほどでミズバショウ園に到着。

ミズバショウ

越前の里 味真野苑 ミズバショウ園の看板があります。

ミズバショウ園には、もともと5000株以上の水芭蕉があったのですが、イノシシにより壊滅状態になりました。

その後、地元企業、地域の人々の手で植えられて、現在の状態になっています。

周りには現在も、イノシシ除けの電気柵がありますので注意してください。

小さな子どもと行く時は特に注意してください。

遊歩道が整備され、湿地帯に水芭蕉が咲いています。

水芭蕉

水芭蕉園は整備されています。(水芭蕉が植えられて管理されています)

水芭蕉の中に遊歩道があるので歩いて通れます。

遊歩道
多少、ぬかるんでいる所があり、滑りやすい所もあるので注意してください。

汚れてもいい靴を履いていった方がいいです。

周辺には、たくさんの水芭蕉があります。

形のよさそうな水芭蕉の花を撮影してみました。

水芭蕉

約3000平方メートルの湿原に、株が分けて植えられています。

現在、水芭蕉は1200株ほどあります。

ミズバショウの開花時期

IMG_3993

ミズバショウの開花は3月中旬ごろです。

その年の雪の状況によって変わり、降雪が多いと遅くなります。

水芭蕉の見頃は、3月下旬~4月上旬です。

過去の開花状況も参考にして、天気のいい日に行くのがおすすめです。

最新の水芭蕉の開花情報 2020年

水芭蕉2020年

2020年3月末の水芭蕉です。

2020年も3月下旬より開花しています。

水芭蕉の開花情報 2019年

2019年は3月20日頃から開花が始まっています。


2019年3月29日に撮影しました。

2019年は、4月の1周目あたりがおすすめです。

水芭蕉は、通常、3月下旬から4月上旬ごろまで楽しめます。

2018年の水芭蕉の開花情報

越前の里

2018年は、雪は多かったのですが、3月の気温が高くて、一気に開花しています。

花の撮影をしている方も多かったです。

水芭蕉

2018年3月29日の画像です。

水芭蕉は、4月上旬ごろまで楽しめます。

水芭蕉

2018年4月4日

下の方にある水芭蕉は、大きくなり、花も少なくなってきています。

上の方はまだ咲いていますが、2018年は例年より早めに終わりました。

水芭蕉の緑と白のコントラストを楽しみながら、散策することができます。

万葉苑の水芭蕉が咲いている場所の先には登山道があり、山に登れるようになっています。

武衛山の標高は321m。

武衛山の詳細はこちらで確認してください。

武衛山

福井県越前市の武衛山へ登ってみた。登山動画あり

2017.05.22

味真野万葉苑は、独特で印象的な水芭蕉が咲いています。

公園内には、桜の木もありますので、桜もあわせて楽しめます。

ちなみに、近くには味真野小学校があり、味真野小学校では大きな一本桜を見ることができます。
 
<味真野の桜>
桜の木

味真野の桜の開花情報はこちら
⇒ 2019年の味真野小学校の桜の開花情報

 
今回は、「越前の里の水芭蕉」をしらべしました。

お出かけの参考になればと思います。

スポンサード リンク