福井から神戸へ行くにはどうしたらいいのだろう……
- 福井から神戸に行く方法は?
- 一番早く着くのはどれ?
- 料金が安いのはどれ?
福井県から兵庫県の神戸へ電車、バス、車で行く場合に、かかる時間や金額をチェックしてみました。
福井から神戸へ行くには?

兵庫県の県庁所在地が「神戸」です。
港町の神戸にある、神戸北野異人館は有名な観光地で、修学旅行などで訪れることが多い場所。
旧居留地には神戸ルミナリエ、中華街の南京町、メリケンパーク、ポートアイランドがあり、六甲山の夜景も有名。

神戸は、福井にはないものがたくさんあふれている場所です。
その神戸へ、仕事や観光、買い物に行く方も多いかもしれません。
今回は、福井から神戸(JR三ノ宮駅)へ、電車・バス・車で行く場合の金額や時間を調べました。
電車で行く場合

神戸へ電車で行く場合は、特急と普通電車(快速・新快速)を使用します。
- 特急サンダーバード 福井 ⇒ JR京都駅または大阪駅
- 新快速 京都・大阪 ⇒ 三ノ宮駅
※乗り換えは、京都駅か大阪駅で行います。
- 福井 ⇒ JR三ノ宮駅 4,070円
- 座席料金(自由席) 1,860円
合計金額 5,930円
※金額は特急自由席の価格です。
※特急の指定席を使用する場合は別途指定席料金(+530円)がかかります。
福井から神戸までかかる時間は約2時間半〜
※出発時間によって乗り換えが変わり、かかる時間も変わりますが、最速で約2時間半です。
【福井から神戸へ電車で行く場合の時間と金額】
時間(片道) | 金額(片道) | |
電車 | 約2時間30分~ | 5,930円 |
【お得な切符】
関西往復フリーきっぷ(福井⇒関西エリア)
おとな 12,140円 (4日間)
特急(サンダーバード)以外に普通電車で行く方法もあります。
普通列車の場合

福井から神戸へ普通列車で行く場合は、乗り換えが必要です。
金額:4,070円
時間は4時間ほどかかります。
【普通列車の乗り換え例】
朝一の普通列車で行こうと思うとこのような感じです。
福井 5:21 ⇒ 神戸(三ノ宮) 10:06
所要時間4時間45分・乗り換え3回
※ダイヤ改正などにより、時刻や乗り換え回数は変わりますので参考程度にしてください。
青春18きっぷ

期間限定ですが、普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」もあります。
春、夏、冬 5回分 12,050円(おとな・こども同額)
※春、夏、冬休みに発売される切符です。
(春季用)
発売期間:2023年2月20日(月)~2023年3月31日(金)
利用期間:2023年3月1日(水)~2023年4月10日(月)
(夏季用)
発売期間:2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)
利用期間:2023年7月20日(木)~2023年9月10日(日)
(冬季用)
発売期間:2023年12月1日(金)~2023年12月31日(日)
利用期間:2023年12月10日(日)~2024年1月10日(水)
普通電車は、時間がかかるので、電車が好きではない方はやめた方がいいです。
バスで行く場合

高速バスで大阪まで行き、大阪で乗り換えて神戸へ行く方法があります。
※バスは、大阪で乗り換えが必要です。
福井 ⇒ 大阪駅
大阪駅 ⇒ バスの乗り継ぎで三ノ宮へ
※福井から神戸への直行便はありません。
大阪までバスを使い、大阪から電車で神戸に向かうのもいいです。(JR410円)
金額は大阪まで片道3500円~
かかる時間は4時間30分~
福井県内の高速バス乗り場は、「福井駅東口」と「鯖江インター」と「武生インター」と「敦賀インター」があります。
高速バスは、福井駅東口から出ています。
バスの予約は、福井駅東口のバスチケットセンターやインターネット、電話などで予約可能。
福井駅東口のバスチケットセンター
バスチケット売り場は、えちぜん鉄道の福井駅の中にあります。
時間帯によっては、チケットセンターが混みあうので、前日までに購入した方がいいです。
【福井から神戸へ電車で行く場合の時間と金額】
時間(片道) | 金額(片道) | |
バス | 約4時間30分~ | 4,000円 |
自家用車で行く場合

神戸へ車で行く場合は、高速道路を使います。
北陸自動車道を使用し、米原JCTから名神自動車道へ。
高速道路 福井IC ⇒ 京橋IC
※JR三ノ宮駅には、京橋IC以外に近いインターがありますが、分かりやすくするため京橋ICで書いています。
北陸道 > 名神高速 > 阪高3号神戸線
ETC料金 6400円(普通車)
※時間帯割引などは考慮していません
<参考ガソリン代>
福井IC ~ 京橋ICの距離は約250km
ガソリン代:2300円
(ガソリン価格が130円、リッター15キロ走る車の場合)
かかる時間 約3時間
<舞鶴若狭道ルート>
名神高速を通る以外に、舞鶴若狭道を通る方法があります。
(北陸道の敦賀から舞鶴若狭道を通る方法)
北陸道 > 舞鶴若狭道 > 中国道 > 六甲・六甲北有料道路 > 一般道 > 阪高7号北神戸線 > 阪高31号神戸山手線 > 阪高3号神戸線
かかる時間:3時間32分
六甲方面に行くなら、舞鶴若狭道の方がいいです。
また、車の場合は、駐車場の価格が別途かかります。
土日は、15分:100円ぐらい。
1日最大料金を設定している駐車場もありますので、そのような駐車場をさがすのもいいかもしれません(1日料金:1500円~)
ただし、料金が安めの駐車場は満車の可能性が高いです。
【福井から神戸へ車で行く場合の時間と金額】
時間(片道) | 金額(片道) | |
自家用車 | 約3時間~ | 8700円~ |
深夜割引 0時〜4時 30%割引
休日割引 土、日、祝日 30%割引
ETCは、割引のある土日祝日や深夜時間の方が安く行けます。
まとめ

福井から神戸へ行くには、電車、バス、自家用車で行く方法がありました。
時間(片道) | 金額(片道) | |
電車 | 約2時間30分~ | 5,930円 |
バス | 約4時間30分~ | 4,000円~ |
自家用車 | 約3時間~ | 8,700円~ |
福井から神戸までかかる時間は約2時間半。
途中で乗り換えが1回必要です。
家族などの大人数で行くなら、結果的に「自家用車」が安いです。
ただし、駐車場料金が必要なので、事前にある程度、安めの駐車場をリサーチした方がいいです。
高速道路は、目的地によって、「名神高速」と「舞鶴若狭道」を使い分けた方がいいです。
舞鶴若狭道の方が通行量は少なめで走りやすいですが、片側1車線です。
※当ページ記載の金額や時刻は変更になる場合がありますので、各会社のホームページなどでチェックをしてください。
旅行に行かれる方は、お気をつけていってらっしゃいませ~^^