【2025年最新版】三国花火大会ガイド|見どころ・穴場・アクセス・駐車場まで完全網羅!

三国花火大会

福井県で一番人気の花火大会、三国花火を見たことはありますか?

毎年20万人以上が訪れる北陸屈指の夏イベント「三国花火大会」。

海上から打ち上がる迫力満点の花火と、美しいサンセットビーチの夕景が楽しめる、福井の夏の風物詩です。

この記事では、

  • 2025年の開催日・スケジュール
  • ベストな観覧スポット&穴場
  • 有料席の種類・購入方法
  • 駐車場&アクセス方法
  • 実際に行ってみた感想・注意点など

初心者でも安心して三国花火を楽しめる完全ガイドをお届けします。

タップできる目次

三国花火とは?

三国花火大会は、福井県坂井市三国町で毎年8月11日(山の日)に開催される、県内最大規模の花火大会です。

2025年は【第43回】として、2025年8月11日(月・祝)に開催予定です。

打ち上げ数:約1万発以上
来場者数:例年20万人以上
開催時間:19:30〜20:30(予定)
※荒天時は8月12日または13日に順延予定

2025年8月11日の天候と開催可否について
2025年8月11日(月・祝)は雨の予報となっておりますが、三国花火大会が予定通り開催されます。
最新情報は、坂井市公式サイトでご確認ください。

会場は「三国サンセットビーチ」や「九頭竜川ボートパーク」など、海辺のロケーションで行われ、水中花火も打ち上げられるのが特徴です。

三国花火は、北陸地方で最大級の花火大会であり、毎年20万人以上の人々が訪れるほどの人気を誇ります。

2020年と2021年はウイルスの影響により中止となりましたが、2022年の「第40回三国花火大会」は3年ぶりに開催され、その後は毎年行われています。

【当日更新】雨天でも開催|気象データと雨の日の鑑賞ガイド

本日(2025年8月11日)は、雨の予報ですが予定通り開催されます。

花火の打ち上げ時間は19:30から20:30までの1時間。

最新情報は坂井市公式サイトをご確認ください。

ただし、今後の天候の悪化によって、安全確保が困難な場合には、プログラムが変更や中止になる場合があります

18時ごろの三国・気象予測

会場周辺は海沿いのため、雨や風の影響を受けやすく、実際の体感は気温表示より涼しく感じられます。

また湿度が高く、衣服や持ち物が濡れやすい状況です。観覧の際は防水・防寒の両方を意識しましょう。

  • 気温:約27℃
  • 天候:弱い雨
  • 風速:4m/s
  • 湿度:90%

海風+高湿度で体感が下がります。濡れ・冷え対策を。

雨の日でも快適に楽しむコツ

  1. 雨具は傘よりレインウェア:混雑時の傘は視界・安全の面で非推奨。上下セパレートのカッパやポンチョ+レインパンツが最適。
  2. 足元対策:砂浜はぬかるみやすいので長靴や防水シューズ推奨。レジャーシートは防水・厚手を。
  3. 観覧場所の選び方:水はけが比較的よい九頭竜川ボートパーク側や高台は泥はねが少なめ。水中花火を至近で見るならサンセットビーチだが足元対策必須。
  4. 機材・スマホの防水:透明ビニール/ジップロックや簡易レインカバーで雨粒対策。タオル常備、両手が空くレインウェア運用が安全。
  5. 冷え・湿気対策:薄手の羽織り、タオル、替え靴下。高湿度で汗冷えしやすいので注意。
  6. 帰りの混雑回避:雨天時はさらに混みます。終了前に撤収準備、または少し離れた駐車場を選ぶと渋滞緩和に。

持ち物チェックリスト(雨天版)

  • レインウェア(上下)/ポンチョ、レインパンツ
  • サンダル・長靴・防水シューズ、替え靴下
  • 防水シート(裏アルミ推奨)+水に強い椅子
  • タオル数枚、簡易着替え、ビニール袋
  • 防水バッグ or ジップロック(スマホ・財布保護)
  • モバイルバッテリー(案内・SNS確認用)
  • 虫よけ/日焼け止め(雨でも紫外線はゼロではありません)

※会場運営・規制・開催判断は天候により変わる場合があります。直前の公式発表を必ず確認してください。

雨のため、車内での鑑賞が増える可能性があります。周辺の渋滞にも注意してください。

【観覧スポット】三国花火がきれいに見える場所は?

三国花火を見る

三国花火は、三国港突堤や水中花火船から、約10000発の花火が打ち上がります。

三国花火の見る場所は、大きく分けると3つです。

  • 三国サンセットビーチの砂浜
  • 九頭竜ボートパーク周辺
  • 会場周辺の道路脇

三国サンセットビーチは花火鑑賞の際におすすめのスポットで、海上から打ち上げられる華やかな花火を海辺で楽しむことができます。

① 三国サンセットビーチ(メイン会場)

三国サンセットビーチは特に人気のスポットで、花火の美しさをじっくり楽しむことができます。

  • 打ち上げ場所の正面
  • 水中花火が目の前で見られる人気スポット
  • 夕日と花火のコラボが美しい
  • 混雑が激しいので早めの場所取りが必須

三国サンセットビーチは名前の通り、夕日が美しく、花火大会の日には特に多くの人で賑わいます。

水中花火を近くで見たい場合は、三国サンセットビーチへの訪問が最適ですが、混雑を避けるため早めの到着を推奨。

サンセットビーチまでは歩く距離があり、人混みを覚悟する必要があるので注意が必要です。

② 九頭竜川ボートパーク

九頭竜ボートパーク周辺

九頭竜ボートパーク周辺も、異なる角度から花火を楽しむことができる人気の観覧スポットとなっています。

  • 有料席と無料エリアあり
  • 比較的人混みが少なく、ゆったり鑑賞できる
  • 花火を斜めから観られる位置

九頭竜ボートパークでは有料席と無料の観覧ゾーンが設けられています。

混雑を避けるため、早めに場所を確保するのがおすすめ。

三国サンセットビーチと比べて人混みが少ないので、比較的ゆったりと花火を楽しむことができます。

ボートパークからは、正面右側に三国サンセットビーチが見え、高く打ち上げられる花火は周辺地域からも視認可能。

水中花火を間近で見たい場合は、三国サンセットビーチや九頭竜ボートパーク周辺が最適な観覧スポットです。

③ 高台・道路脇・遠景スポット(穴場)

最上階からの眺め

三国町の周辺の道路からも高く打ち上がる花火は見えますので、雰囲気を楽しみたいなら、あえて近くまでいかないのも一つの鑑賞方法です。

  • 三国龍翔館などの高台から全体を見渡せる
  • 会場から少し離れた場所でも、大きな花火は見える
  • 混雑を避けたい方や小さなお子さん連れにおすすめ

🎈POINT
近くまで行かなくても、雰囲気を楽しむだけなら離れた高台でも十分満足できます。

ただし、水中花火を楽しみたい方はサンセットビーチがベストです。

2024年三国花火の公式ページの会場周辺案内を参考にしてください。
http://www.mikuni.org/hanabi/contents/guide.php

三国サンセットビーチ周辺に、20万人以上が訪れ、渋滞が発生するため、車の運転、通行に注意してください。特にお子様がいる方は注意が必要です。

有料観覧席について

三国

三国花火では有料観覧席が設けられており、混雑を避けて快適に鑑賞したい方におすすめです。

主な有料席の種類(過去の実績)

観覧エリア料金目安特徴
三国サンセットビーチ5,000〜16,000円メイン会場/大迫力の花火が正面に
九頭竜川ボートパーク3,500〜10,000円比較的混雑少なめ
米ケ脇区道観覧席5,000円前後地元エリア/落ち着いた雰囲気

チケットはローソンチケット(Lコード:取得予定)などで販売。

※人気エリアはすぐ完売するため早めの予約が必須!

💡過去には「坂井市ふるさと納税」の返礼品としても入手可能でした。2024年も要チェック!

有料観覧席は、意外と高くてびっくりしました。
価格が安いのは、テクノポート側有料観覧席の階段席で3,500円(一人)でした。

売り切れ、販売終了になっている可能性もあるので、販売サイトなどで確認してください。
https://l-tike.com/event/mevent/?mid=352840

【駐車場情報】どこに停める?混雑を避けるコツは?

三国花火の駐車場

※記載しているのは、過去の三国花火大会のデータをもとにしています。2025年は、変更になっている場合がありますので注意してください。

花火当日は、三国町内の各所に無料・臨時駐車場が設置されます。

詳細は、三国花火の公式ページの会場周辺案内を参考にしてください。
http://www.mikuni.org/hanabi/contents/guide.php

主な駐車場一覧(過去の例)

  • テクノポート福井臨時駐車場(シャトルバスあり)
  • 三国運動公園駐車場(徒歩約30分)
  • 三国町内の臨時駐車場
    • 三国体育館
    • 三国税務署
    • 三国中学校
    • みくに市民センター
    • イーザ(営業時間外)
  • 成田山
  • 東尋坊駐車場(有料)(徒歩約20分)

🚗注意ポイント
・17:00以降はどこも満車傾向
早めの来場 or 周辺で遊んでおくのがおすすめ

これらの駐車場は、夕方になるとかなり混雑し、早い時間に満車になることがあるので注意が必要。

花火大会は、祝日に行われ、多くの人が集まるので、早い時間帯に到着することがスムーズに駐車場を確保するコツです。

テクノポート駐車場

テクノポート

九頭竜ボートパーク横芝生エリアに近いのは、テクノポートです(テクノポートは第2駐車場まであります)

テクノポートから九頭竜ボートパーク横芝生エリアへは、シャトルバスが出ていて、数台のバスが周回しています。(シャトルバスは、例年15時から運行)

テクノポート臨時駐車場及び三国ボート駐車場からシャトルバスを運行

シャトルバスを降りて火力発電所の方で見るパターンです。

三国運動公園の駐車場

三国運動公園

三国運動公園の駐車場は広いです。

ここから徒歩で、海の方へと降りていき、三国サンセットビーチまでは約30分。

だいたい夕方までに満車になっています。

三国町内の臨時駐車場

三国町内には臨時駐車場ができます。

三国体育館
三国体育館

臨時駐車場は、車を無料で止めることができます。

・三国税務署
・三国中学校
・三国体育館
・みくに市民センター
・三国成田山

これらの駐車場から三国サンセットビーチの方へと歩いていきます。

三国サンセットビーチまでは約30分ほどですが、歩く人の列ができるので、さらにかかるかもしれません。

三国成田山駐車場
三国成田山の駐車場

道路沿いにも臨時駐車場の看板がありますので、参考にするといいです。

臨時駐車場

年によって、駐車場が変更になることもあるので、注意してください。

他には、東尋坊の駐車場もあります。

東尋坊の駐車場は有料です。

東尋坊からサンセットビーチまでは徒歩約20分です。

【交通規制情報】通行止め区間に注意

今新の交差点

花火当日は、サンセットビーチ周辺の道路が午後4時〜10時の間で通行止めになります。

今新の交差点から七福前の交差点の間は車が通れないため、サンセットビーチ周辺へ車で入れません。

今新の交差点から七福前の交差点の間は通行不可です。

七福前の交差点

七福前の交差点から海沿い(サンセットビーチ)へは入れません。

今新の交差点から七福前の交差点の通行止め:午後4時から午後10時まで

サンセットビーチ周辺は歩行者専用になり、夜店も立ち並びます。

観戦不可のエリアに注意

港橋

九頭竜川の新保橋の上での観戦はできません。

港橋は可能でしたが、時間が遅いと、港橋も人でいっぱいになります。

港橋の隣にある汐見公園も花火鑑賞スポットの一つ。
 
花火をより楽しむならサンセットビーチの砂浜がいいですが、場所取りは早い時間でないと厳しいです。
 
早くから場所取りする人は、スマホを使用すると思うので、ポータブル充電器もあった方がいいです。(日焼け止めや虫よけもあるといいです。)

渋滞に注意

花火終了時の帰り道は、渋滞が発生することが予想されます。

花火大会終了後は、一気に多くの人が会場から帰宅の道へと向かい、特に会場に近い場所では渋滞がひどくなることが予想されるため、帰りの時間には注意が必要。

渋滞を避けるためには、早めに退場する、駐車場を遠めに利用する、周辺で楽しむなどの方法があります。

公共交通機関も混雑するので、余裕を持った行動を心掛けて、安全に帰宅してください。

トイレに注意

三国花火の鑑賞に訪れる際には、トイレの場所に注意が必要です。

三国サンセットビーチには仮設トイレが設置されていますが、花火大会の混雑時には多くの人が利用するため、行列ができることがあります。

特に、花火の打ち上げ前や終了後など、集中する時間帯にはトイレ待ちが発生しやすくなります。

ギリギリの時間にトイレに行くと、混雑によりスムーズに利用できない可能性が高いので注意してください。
 
事前準備をして、三国花火を楽しんでください。

三国花火の感想

私が三国花火を見に行ったのはこれまでで7回ほど。

そのたびに、海に映える花火の美しさと、歓声に包まれるあの雰囲気に魅了されます。

三国町に到着したのは、夕暮れが近づき出した頃です。

三国花火大会を目前に控え、街はわくわくするような期待感でいっぱい。

三国花火大会は北陸地方で最大級のイベントで、海上から打ち上げられる花火は、夏の夜を特別なものに変えてくれます。

観戦場所に着くと、既に多くの家族やカップルたちが最高の見物場所を確保していました。

夜が更けるにつれて、周囲はさらに人で満たされ、ついに花火大会が開始。

三国花火を見る

最初の一発が打ち上げられた瞬間、人々からは歓声が上がり、夜空は華やかな色彩でいっぱいになりました。

花火の一つ一つが海面に映え、水中花火は特に美しかったです。

それぞれの花火が、夜の海に独特の物語を描いているようでした。

人々は満足そうに話をしながら家路につき、私もまた心に新たな思い出を刻みました。

三国町の夜空を飾る壮大な花火は、来年もまた多くの人々をこの地へ引き寄せるでしょう。

  • サンセットビーチでは、夕日と花火のコラボが最高
  • 水中花火は間近で見ると想像以上の迫力
  • 会場の一体感と感動は、一度体験するとやみつきに

ただし、人混み・暑さ・トイレ問題・渋滞には要注意!

【アクセス方法】電車・車での行き方

三国サンセットビーチの住所:福井県坂井市三国町宿米ケ脇

車の場合

遠方から訪れる方には、車でのアクセスが便利です。

ただし、花火大会当日は三国町周辺で大規模な交通規制や渋滞が予想されるため、時間に余裕をもって行動するのがポイントです。

ナビには目的地周辺の臨時駐車場を登録しておくと安心です。

北陸自動車道「金津IC」から約20分
周辺は渋滞必至。早めの出発&遠めの駐車場がおすすめ

電車の場合

公共交通機関を利用すれば、渋滞を気にせずスムーズに会場付近へアクセス可能です。

特に車の運転が不安な方や、駐車場の確保に不安がある方にはおすすめ。

花火大会当日は多くの乗客で混み合うため、早めの乗車を心がけましょう。

えちぜん鉄道 三国芦原線「三国港駅」下車 徒歩10分
福井駅から片道約50分/大人770円

花火大会当日は臨時列車・時刻変更あり
公式サイトをチェック

三国の関連記事はこちら↓

【まとめ】三国花火大会2025を楽しむポイント

福井県最大級の花火大会「三国花火」は、迫力ある水中花火とロケーションの美しさが魅力。

初めての方もリピーターも、事前準備と場所選びが満足度のカギになります。

早めの行動と余裕あるスケジュールで、快適に夏の一大イベントを楽しみましょう。

  • 開催日:2025年8月11日(月・祝)19:30〜
  • 場所:福井県坂井市三国サンセットビーチ周辺
  • おすすめ観覧スポット:サンセットビーチ・ボートパーク
  • 有料観覧席は早めの購入必須!
  • 混雑・渋滞・トイレ対策を忘れずに

2025年の夏は、北陸最大級の三国花火で忘れられない思い出を作ってください。

福井県の花火大会はこちら↓

「一期一会。」

今、あなたに偶然表示された記事はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次