「箸のふるさと館 Wakasaを知っていますか?」
塗り箸の産地として有名な若狭地方。
その若狭には、箸の展示や販売を行っている塗箸の箸のふるさと館があります。
- 箸のふるさと館には何があるの?
- 見どころはどこなの?
- 箸のふるさと館 Wakasaの感想は?
今回は、小浜市にある「箸のふるさと館」を調べてきました。
箸のふるさと館 Wakasa
若狭塗箸で有名な福井県小浜市には、箸のふるさと館 Wakasaがあります。
日本の塗箸の70%以上が作られている若狭は、塗箸が有名な所です。
箸のふるさと館は、若狭塗箸の展示・販売や体験コーナーがある観光名所。
箸のふるさと館は、塗り箸が大量に展示されているので、お気に入りの箸を探すことができます。
館内には、ギネス級の巨大若狭塗り箸も展示してあり、観光の際に立ち寄れるスポットです。
箸のふるさと館の行き方
箸のふるさと館 | |
住所 | 福井県小浜市福谷8-1-3 |
営業時間 | 9:00-17:00(日祝は9:00-16:00) |
休館日 | 毎週木曜日(祝日・休日・8/4・8/13~16を除く) 年末・年始 |
入館料は無料(箸作り体験をする場合は別途費用が発生します。)
小浜ICより車で10分(無料駐車場あり)
箸のふるさと館は何があるの?
箸のふるさと館には大量の若狭箸が並んでいます。(約3000種類の箸)
伝統工芸のような繊細で作品のような高価なものから、機能性を追求したものやカラフルできれいなものなど様々な箸があります。
館内には大量の若狭塗箸が、展示販売され、いろいろな商品を見比べながら購入の検討をすることが可能。
箸蔵神社
箸のふるさと館の敷地内には神社もありました。
8月4日は箸の日。
毎年8月4日には、箸供養や箸まつりが行われます。
巨大塗り箸
館内には、巨大な塗り箸があり、見どころの一つです。
巨大塗り箸の素材などのスペックも掲載されていました。
- 素材:松(修成材)
- 長さ:840cm
- 重さ:約1,000kg(1t)
- 完成日:2009年3月22日
長さも長いですが、箸の重さが1トンあることに驚きです!
さすがにこの箸は使えませんね^^;
隣には、箸のおみこしもありました。
祭りなどで使われる御神輿です。
デザインが塗り箸を組み合わせたものになっていました。
研ぎだし体験コーナー
箸のふるさと館 Wakasaでは、若狭塗箸の研ぎだし体験コーナーもあります。
塗重ねられた部分を慎重に研ぎ出して磨き上げると、キレイな模様が浮かび上がってきます。
箸作り体験が「研ぎ出し体験」で行なうことが可能。
箸の研ぎ出し体験:大人300円
専用の機械を使って行い、自分だけのオリジナルの箸が作れます。
外国人の方にも人気の体験が、箸の研ぎだしです。
若狭塗箸の見所が詰まっているのが箸のふるさと館 Wakasaです。
箸のふるさと館 Wakasaを訪れた感想
箸のふるさと館へは、小浜からの帰り道に立ち寄りました。
若狭地方は、塗り箸が有名でいろいろな所で見かけたり、販売されていることがあります。
若狭の塗り箸は、道の駅などにもありました。
若狭塗り箸を見た中でも、展示数が多いのは「箸のふるさと館 Wakasa」でした。(3000本以上あるそうです)
大量の展示・販売だけでなく、ギネス記録の塗り箸が展示されているのに驚きです。
ギネスの塗り箸は、めちゃくちゃ大きくて、一瞬何か分かりませんでした^^;
箸の長さも長すぎて、1枚の写真に収めることができませんでした。
箸のふるさと館に訪れてギネスの世界一長い箸を見てみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回は、「箸のふるさと館 Wakasa」をしらべてみました。
箸のふるさと館では、約3000種類の若狭箸が展示されています。
ここには、伝統工芸品のように繊細で作品価値の高い箸から、機能性を追求した箸、カラフルで美しいデザインの箸まで、様々な種類がありました。
箸を購入したいときに立ち寄るのもおすすめです。
もし機会がありましたら訪れてみてください。
若狭の情報はこちらの記事↓
小浜の観光名所はこちら↓
福井しらべ編集長
WEBライター兼クリエイター
福井生まれ。福井育ち。福井の情報や面白いスポット、美味しいお店など、実際の体験をもとに、わかりやすく提供することを心がけています。
趣味は英会話とカフェ巡り。福井のスポットを巡るのも好きです。福井の魅力を発見し、皆さんと共有できればと思っています。
福井の魅力をたっぷりお届けしますので、ぜひチェックしてください
コメント