敦賀港イルミネーション「ミライエ」を知ってますか?
敦賀港イルミネーション「ミライエ」は、2014年から行われるLEDイベント。
今回は、敦賀港イルミネーション「ミライエ」を調べてみました。
ミライエとは?

敦賀港イルミネーション「ミライエ」は敦賀の金ヶ崎緑地で行われます。
期間中は多くの人が訪れる人気のイベントになっています。
夜になると周辺がライトアップされ、イルミネーションを楽しめます。
ミライエでは、あちこちで写真を撮っているカップルや家族がたくさんいました。
敦賀のイルミネーションスポット「ミライエ」をしらべてみましたので、お出かけの参考にしてください。
敦賀港イルミネーションのアクセス
イルミネーションが、行われているのは金ヶ崎緑地です。
住所:福井県敦賀市金ケ崎町44
期間:令和3年11月3日(水)~12月25日
点灯時間
18:00~21:00
入場無料
<車の場合>
敦賀インターから約10分
駐車場あり
<徒歩の場合>
JR敦賀駅から徒歩30分
敦賀にはレンタサイクル(シェアサイクル)もあります。
金ヶ崎緑地の駐車場

平日ですが、けっこう止まっています。(奥にも駐車場はあります。)
土日は、もっと混むかもしれません。他に何ヶ所か臨時の駐車場があります。
敦賀港イルミネーション「ミライエ」はどんなところ?

MIRAIE「ミライエ」は、期間限定で行なわれるイルミネーションです。
毎年行われ、2021年も開催予定です。
期間:令和3年11月3日(水)~12月25日(土)
ミライエは、毎年行われてベースになる展示は変わっていませんが、年々新しいものが登場しています。
2020年は鳥居のLEDが登場しました。

気比神宮をイメージした鳥居です。
定番は、最初に通るLEDのトンネルです。



全長70mのアーチトンネル
ピンク色の光に包まれるアーチトンネルで、ロマンチックな散策を楽しんで下さい。
ミライエ会場内には、その他にもいろいろなLEDがあります。

丸型は、中に入れて撮影が可能な人気撮影スポットの一つです。
(混雑時は撮影の待ち時間ができます。)
定番の蒸気機関車LED

カラフルで目立っていた蒸気機関車。
鉄道と港の町、敦賀をイメージしたLED。

桜の木のライトアップ

土日の夜は人も多めで、子供もたくさん遊んでいます。
今回、撮影したのは一部で、他にもいろいろなLEDがあります。
ミライエで、光に包まれて、リラックスした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
<ミライエの注意点>
・海の近くで、風が少し寒い時もあるので暖かい格好がいいです。
・暗い部分も多いので、小さなお子様は注意してください。
・雨の日も点灯していますが、芝生は濡れるので注意してください。
・駐車場などでの事故には注意してください。
・ゴミは出さないようにしてください。

ミライエ2018を撮影した動画はこちらです。
まとめ
今回は敦賀市にある、敦賀港イルミネーション「ミライエ」を調べてみました。
海に面した金ヶ崎緑地の昼の景色もいいですが、夜はイルミネーションでまた違う雰囲気になります。
ミライエは、家族やカップルに人気のイルミネーションスポットです。
海沿いは青のLEDが施されていて、距離もありますので散歩コースにもなりますよ。
運動不足の方はぜひ、ロマンチックな散歩を楽しんでください^^
ただし、気温が下がってくると寒いので、風邪をひかないように気をつけてくださいね。
敦賀の観光に関してはこちら
今回は「敦賀港イルミネーション「ミライエ」」をしらべてみました。
お出かけスポットの参考になればと思います。