福井県の東尋坊近くの雄島では何が釣れるの?

福井の海は、釣りのスポットとしても有名です。

中でも、東尋坊や雄島周辺の岩場は釣りをする人が多いです。

「東尋坊近くの雄島では、どんな魚が釣れるのでしょう?」

雄島での釣果を調べてみました。

タップできる目次

東尋坊近くの雄島では何が釣れるの?

雄島橋

福井県は日本海に面していて、「魚がうまい!」と言われることを聞いたことがあるかもしれません。

越前ガニは超有名ですが、カニ以外でも福井県は海の幸が豊富。

福井県には、魚釣りに来られる方も多く、県外からの釣り客も多いです。
 
海岸には、いろいろな釣りスポットがありますが、東尋坊の近くの雄島は有名な釣りスポット。

雄島

ちなみに、雄島は心霊スポットとしても有名なのですが、今回はその話はやめておきましょう・・・
 
雄島は、東尋坊の北側にあります。

雄島は、橋がかかっていて歩いて行くことができます。

【アクセス】

  • 東尋坊から車で約5分
  • 雄島橋のふもとに駐車場あり(約30台)
  • 駐車場:無料
  • トイレ:駐車場付近にあり

⚠️ 注意:休日やお盆は駐車場が満車になることが多いです。

雄島での釣り

雄島の赤い橋

島は、東尋坊の先のほうにあり、赤い橋(雄島橋)を渡っていきます。

雄島の面積は約10.2ヘクタールで、周囲2キロメートルは海食崖。

磯は絶好の釣りのポイントで大物が狙えます。

必須装備
・ライフジャケット(必ず着用) ・スパイクシューズ(滑り止め) ・ヘッドライト(夜釣りの場合)

崖のような場所もあり、足場には注意が必要。

岩肌

釣行日の風向きや波の状況で、安全なポイントを選びましょう。

【雄島の主な釣りポイント】

1. 三ツ岩・馬の背・中の島エリア
2. ビョウブ岩
3. トッタン
4. ネコの小判

岩場は非常に滑りやすく、急に崖になる場所もあり、転落には十分注意してください。

雄島で釣れる魚

カンパチの稚魚

雄島では、カサゴ、アジ、ハマチ、グレ、クロダイ、イシダイ、マダイ、アオリイカ、スズキ、カンパチ、ヒラマサなどが狙えます。

雄島は、良型が釣れることで人気。

餌取りのフグやベラも多いですが、ギジハタなどの根魚もルアーで狙えます。

ギジハタ
ギジハタ

カサゴ
カサゴ

サゴシやブリも回遊してくるときがありますが、タイミング次第です。

定番は、「タイ」です。

タイ

時々、大型のタイがあがります。

また、アオリイカも釣れます。

海底の岩の間にはクエも潜んでいます。

クエ

 
釣り具メーカーシマノSHIMANO TV では、福井県雄島でのショアジギング映像もあります。

どんな魚が釣れるのかは・・・↓

ショアジギングはエサをつけて釣るのではなく、ルアー(メタルジク)を使用して岸から釣る釣り方です。

この釣り方は難易度が高いので、初心者や家族で普通に釣りを楽しむなら防波堤でのエサ釣りがおすすめです。

◆福井の防波堤釣りに関してはこちらの記事
⇒ 越前海岸で釣りシリーズ!釣れた魚を一挙公開

三国の防波堤はこちら

まとめ

今回は福井県の三国にある「東尋坊近くの雄島では何が釣れるのか?」をしらべてみました。

雄島は福井県を代表する磯釣りスポットで、マダイ、クロダイ、青物、アオリイカなど多彩な魚種が狙えます。

特に良型が釣れることで人気があり、県外からも多くの釣り人が訪れます。

ただし、岩場は滑りやすく足場が悪い場所も多いため、ライフジャケット滑り止めのシューズは必須。

特に初心者の方は、防波堤で経験を積んでから挑戦することをおすすめします。

ベストシーズンは秋(9月〜11月)で、青物やアオリイカが狙えます。

春はマダイ、夏は根魚、冬は大型青物と、季節ごとに違った釣りが楽しめるのも雄島の魅力。

釣行の際は、天候と波の状況を必ず確認し、安全第一で楽しんでください。

雄島の観光情報はこちらの記事を参考にしてください。

近くは福井の観光名所の東尋坊があります。

東尋坊の記事はこちら
⇒ 東尋坊観光!岩場カフェ、東尋坊タワー、遊覧船

「一期一会。」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次