三里山山頂と展望台を楽しめる「中新庄コース」越前市からの登り方

中新庄コースからの三里山

三里山の登り方はいくつかあります。

三里山山頂と展望台へ行くときは、中新庄コースのアクセスがいいです。

今回は、中新庄コースからの三里山の登り方を紹介します。

タップできる目次

三里山

三里山

三里山は、越前市と鯖江市にまたがる山。

周囲が三里あることから三里山と呼ばれています。

三里山(北三里山)の標高:346m

三里山は、北三里山と南三里山があり、越前市側には、南三里山展望台があります。

南三里山と北三里山

北三里山

三里山は2つのピークがあり、「三里山山頂」と「南三里山山頂」があります。 

  • 北三里山山頂:346.0m
  • 南三里山山頂:334.2m

 
三里山の頂上は、北三里山の346.0mです。

三里山山頂は、標高が高い北三里山山頂:346.0mのことを言います。

南三里山展望台は別記事を参考にしてください。

三里山の登り方

三里山の登り方

三里山は、越前市と鯖江市にまたがっているため越前市と鯖江市から登れます。
 
三里山の登り方

  • 原コース
  • 出口コース
  • 川島町
  • 新堂コース
  • 下新庄コース
  • 中新庄コース
  • 長尾コース
  • 戸谷コース
  • 花僑公園
  • 逢坂山コース

 
鯖江側からは3つの登り口(原・出口・川島町コース)があります。
 
北三里山と南三里山展望台へ行くなら中間地点になる、中新庄コースがおすすめです。

今回は、中新庄コースを使用して、三里山へ登りました。

中新庄コース

中新庄コース

中新庄コースの登り口は、越前市の中新庄町にあり、柴田城跡から登れます。

近くにため池があり、登山道の入口があります。

ため池の近くに車を止めることが可能です。

入口は案内板があり、扉があります。

中新庄コースの入口

登山道入り口から展望台までは1920mあります。

登山道に入ると、しばらく登りが続きます。

中新庄コースの登山道

登山道は整備されています。

中新庄コースは、所々に景色のいいポイントがあります。

泰澄の霊水

泰澄の霊水

コースの途中に泰澄の霊水があり、水が湧き出るポイントがあります。

水場の近くには、泰澄の像もありました。

泰澄の像

ここの水場は、泰澄が開いたそうです。

権現寺跡

小さな社と広場

さらに登ると小さな社があり、広場になっています。

上にはベンチがあり、景色の良いスポットです。

ここで休憩するのもいいです。

三里山山頂と展望台の合流

三里山山頂と展望台の合流

泰澄の霊水を越えて登っていくと、稜線に出て分岐点があります。

ここは、北三里山(山頂)と展望台の分岐点です。

分岐から展望台までは950m

一旦、三里山山頂の方へ向かいました。

稜線を歩き、山頂に向かって登りになります。

北三里山の登山道

登り切ると山頂にたどり着きます。

三里山山頂

三里山の山頂

三里山の山頂は、小さな広場になっています。

ベンチが2つあり、標高が記載されています。

三里山(北三里山)の標高:346m

山頂は、木々に囲まれ眺めは良くありません。

景色を楽しみたい方は、三里山展望台へ行くといいです。
 

ここから先に続く登山道は、鯖江方面に降りることができます。

来た道を引き返し、分岐を反対に進むと、三里山展望台へつながります。

距離は1500mぐらいあると思います。

展望台

三里山の景色

分岐点を三里山山頂ではなく、反対側に進むと展望台に行くことができます。

高源寺跡(中津山コース合流点)を越えて登って、下ったところに展望台広場(休憩所兼展望台)があります。

展望台

越前市街の方は、目の前を遮るものがなく見晴らしがいいです。

絶景スポットなので、景色を楽しみたい方は南三里山の展望台へいくといいです。

中新庄コースのコースレコード

中新庄コースから登った時の参考タイムです。

  • 登山口 9:43
  • 眺めの良いポイント 9:51
  • 泰澄の霊水 9:54
  • 権現寺跡 9:57
  • 分岐点 10:01
  • 北三里山山頂 10:20

 
登山経験あり。軽く普段からウォーキングをしています。

コースタイムは、あくまで参考程度にしてください。

休憩しながらゆっくり登ると、1時間−1時間半ぐらいかかるかもしれません。

まとめ

中新庄コースの登山道

今までに三里山は、いろいろなコースから登っていますが、中新庄コースはおすすめです。
 
登山道も最近、整備されたようで、登りやすくなっていました。
 

最初は少し急な登りが続きますが、眺めのいいポイントや泰澄の霊水もあり、楽しみながら登れるコースです。

稜線に出ると、登山道は、三里山山頂と南三里山展望台に分かれ、ちょうど中間地点あたりになります。

北三里山、展望台を往復することもできるので、両方行きたい方に便利です。
 
展望台を越えた東側には、行司岳もありますので、余裕がある方は縦走するのもいいかもしれません。

登山道は、整備されているので、歩きやすく、道に迷うことはありませんでした。
 

三里山周辺では、時々、クマの目撃情報がありますので、クマ対策をして登ってください。

福井の低山はこちら

今回は、三里山の登り方を紹介しました。

もし機会がありました、登ってみてください。

この記事を書いている人

福井しらべ編集長
WEBライター兼クリエイター

福井生まれ、福井育ち。

山登りが好きで、時々登っています。高校時代には登山競技でインターハイ準優勝を果たしました。現在は、県内の低山を中心に、気分転換として楽しんでいます。

山登りを通じて得た知識や経験を活かし、登山やアウトドアの計画に役立つ情報を発信しています。

趣味は英会話とカフェ巡り。福井のスポットを巡るのも好きです。福井の魅力をたっぷりお届けしますので、ぜひチェックしてください

福井しらべについてもっと知る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次