年縞で有名な三方五湖。
福井名物の羽二重餅が年縞とコラボしたお土産があります。
そのお土産は、「水月湖年縞羽二重餅」
- 水月湖年縞羽二重餅って何なの?
- 価格はいくらなの?
- 感想はどうなの?
道の駅 三方五湖で購入できる「水月湖年縞羽二重餅」を調べてきました。
水月湖年縞羽二重餅

羽二重餅は福井の有名なお土産です。
福井県は羽二重織りが盛んで、その羽二重羽をイメージした羽二重餅。
柔らかくて上品な味で、お土産としても人気です。

その羽二重餅に、福井県限定の水月湖年縞羽二重餅があります。
購入したのは、福井県の若狭にある道の駅三方五湖です。

道の駅三方五湖限定商品。
水月湖年縞羽二重餅は、カラフルでかわいいパッケージです。
水月湖年縞羽二重餅は、福井県産の紅映梅を使用しています。
羽二重餅も薄い羽根を重ねており、年縞に近いものがあります。
水月湖年縞羽二重餅

水月湖年縞羽二重餅の外観はカラフル。
中も外の包装と同じかと思いましたが、中のパッケージはシンプルな白色の包装です。

中の羽二重餅には、水月湖年縞羽二重餅とは書かれておらず、『福井名物』亀屋の羽二重餅と書かれています。
作っているのは、福井市の亀屋。

亀屋製菓は、羽二重餅、羽二重織もありますが、雪がわらで有名です。
羽二重餅の包装を開封した状態。


梅の味は意識しないと気づかないかも。
何も言わずに渡して食べたら、普通の羽二重餅だと思うかもしれません。

注意点として、小分けのお土産として渡すときは、普通の包装なので、水月湖年縞羽二重餅だと分かりません。
箱1箱をお土産として渡す方にオススメです。
水月湖年縞羽二重餅の感想

水月湖年縞羽二重餅の金額は9個入りで540円。
パッケージがかわいくて、インパクトが抜群。
価格も手頃なので、お土産にも良さそうです。
水月湖年縞シリーズでいくつかの種類があるので、好みのものを探してみるといいかもしれません。

同じシリーズで「うそば」もありました

Mサイズ:660円 Lサイズ:770円
道の駅 三方五湖に立ち寄ったら、限定品をチェックしてみてください。
道の駅三方五湖のアクセス
道の駅 三方五湖 | |
住所 | 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122−31−1 |
営業時間 | 9時から18時まで(短縮営業している可能性があります。) |
定休日 | 毎月第一火曜日(変動あり) |
※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
<交通アクセス>
<車の場合>
若狭三方ICから5分ほど
EV充電スタンドあり
三方五湖の道の駅の記事はこちら
福井のお土産の記事はこちら
今回は、「水月湖年縞羽二重餅」を購入してみました。
見た目もキレイで、三方のお土産としてもオススメです。
福井県産の紅映梅を使っているので、その風味を感じれました。
味は、通常の羽二重餅同様の甘さがあります。