朝倉氏ゆかりの名水『岡の泉』福井市の美味しい水

岡の泉

「福井市にある岡の泉を知っていますか?」

岡の泉は、朝倉氏ゆかりの名水です。

  • 岡の泉はどこにあるの?
  • 名前の由来は?
  • 感想はどんな感じ?

今回は、福井市の「岡の泉」を調べてきました。

岡の泉

岡の泉

岡の泉は、福井市の東側、次郎丸町にあります。

町内を進んだ先の一角に、水が湧き出る泉があります。

岡の泉は、歴史のある水で、戦国時代の朝倉氏ゆかりの名水と言われます。

岡の泉は、年中水量が変らず、現在も湧き出る泉。

福井市内にも近いので、水汲みに来る方も多いです。

福井市の都市景観賞

岡の泉は、福井市の都市景観賞にも選ばれています。

福井市の都市景観賞
第3回 都市景観賞 1993年福井市

木々と緑に囲まれた泉は、落ち着いた雰囲気があります。

泉の周辺は、ナチュラルでゆっくりした時間が流れているように感じました。

岡の泉の由来

岡の泉の横には、泉の由来が書かれた案内板があります。

岡の泉の由来
<岡の泉の由来>

岡の泉は、応仁の乱の頃が治った頃からあります。

朝倉の殿様が手水に使用したとの記述があり、正面の藤の木はその頃からあったようです

現在もこの地の名水として広く愛用されているようです。

岡の泉の水

岡の泉の水場

泉の丸い部分から水が湧き出しています。

水質のデータなどは見当たらなかったので、細かい成分は不明です。

料理やコーヒーをいれたりするのに使用するといいです。

岡の泉の水

岡の泉は、自分で汲み上げるタイプの水場です。

水は、自分で汲まないといけないので、少し大変ですが、柄杓などの水汲みのアイテムがありました。

水量も豊富で井筒からは水が湧き出していました。

水はくせがなくナチュラルです。

訪れた時は、水汲みをしている方がいました。

岡の泉の感想

町内を進んだところに泉がありました。

少し細めの道を進んだ所にあるので、初めてだと分かりにくいかもしれません。
 
泉の周辺は、木々が生い茂り、グリーン一色。

おとぎ話に出てきそうな雰囲気でした。

岡の泉の雰囲気

奥には、丸くねじれた木があり、なんとも不思議な雰囲気を醸し出しています。

案内板を読んで、朝倉の時代からある歴史のある水ということを知り驚きました。

ここの水を使用して、お酒も作られているようです。

岡の泉の水は、多くの人に愛される名水なので、今後もずっと水が湧きでてくれるといいなと思いました。

<岡の泉>
非日常度

岡の泉のアクセス

岡の泉
住所 福井県福井市次郎丸町

 
泉のすぐ近くには専用の駐車場があります。

岡の泉駐車場

岡の泉には、車が5台程止めれる駐車場が有ります。

路上駐車ではないので、水汲み時も安心して水汲みができます。
 

福井の美味しい水の記事

福井のおいしい水

【福井のおいしい水6選】人気&オススメの水場のまとめ

2020.03.29

亭の水はこちら

亭の水

亭の水はどこにあるの?福井の霊水と薬師神社の行き方。

2021.06.18

朝倉氏に関してはこちら

一乗谷朝倉氏遺跡

一乗谷朝倉氏遺跡はどんな所なの?観光の見どころはココだ!

2019.07.23
 
今回は、「岡の泉」へ行ってみました。
水に興味がある方は、立ち寄ってみてください。

スポンサード リンク