【福井の十割蕎麦が食べれるだいこん舎】越前陶芸村でのランチにもオススメ!

十割蕎麦 だいこん舎

『十割蕎麦 だいこん舎を知っていますか?』
 
だいこん舎は、お蕎麦で有名なお店です。

  • 十割蕎麦 だいこん舎がどんな所なの?
  • どんなメニューがあるの?
  • 感想はどうだった?

今回は、越前陶芸村の「十割蕎麦 だいこん舎」を調べてきました。

おろしそば

おろし蕎麦

福井県といえばおろし蕎麦が有名。

冬も冷たいおろし蕎麦を食べる習慣があります。

福井の「おろしそば」は、そばの上に大根おろしがのっています。

福井では一般的ですが、他県の人から見たら不思議な光景のようです。

おろしそばは、独特の味でおろしの辛味がスパイスになり、削り節との相性も抜群。

福井では、おろしそばは日常の味として馴染んでいます。

だいこん舎

福井県には、たくさんのお蕎麦屋さんが有りますが、「十割蕎麦 だいこん舎」は、美味しいと評判の高いお店です。

十割蕎麦 だいこん舎は、越前陶芸村にあるお蕎麦屋さんです。 ミシュランガイド福井2021でミシュランプレートを獲得

そばの話をしているとよく出てくるお店の一つで、知る人は知るお蕎麦のお店です。

十割蕎麦 だいこん舎

だいこん舎の外観

「十割蕎麦 だいこん舎」がある場所は、越前町の越前陶芸村。

越前陶芸村は、市街地にあり福井市内からだと30分ほどかかります。

越前市、鯖江市からも少し離れたところに有りますが、だいこん舎を目当てにくる方も多いです。
 

だいこん舎は、越前陶芸村の越前古窯博物館側の道路沿いにあリます。

お店は、道路から少し中に入った所にあるので、分かりにくいかもしれません。

建物は道路側からは見えません

石段の階段を登るとお店があります。

石段の階段を登る

石段の階段を登って行くと、左側にお店が見えてきます。

足腰の悪い方は少し登るのが大変かもしれませんが、手すりも付いています。

だいこん舎の入り口

お店の周りには、陶芸作品が色々並んでました。

のれんをくぐって入った店内は、古民家の雰囲気です。

だいこん舎の店内はどんな感じ?

だいこん舎の店内

店内は、大きめのテーブル席がいくつか有ります。

和の落ち着いた雰囲気です。

店内の雰囲気
茶色で統一された店内が印象的で、落ち着く感じです。

天井も茶色の素材で、不思議な天井でした。

どんなメニューがあるの?

だいこん舎のメニュー

だいこん舎は、様々なメニューがあります。(記載したのは、メニューの一部です)
 
まず、おろしそばだけでも5種類もありました。

  • ぶっかけおろし
  • おしぼりおろし
  • 鬼おろし
  • 磯おろし
  • ぬくおろし

 
迷ったけれどシンプルに、ぶっかけおろしを注文。

だいこん舎のおろしそば

おろしと削り節とねぎがのっているおろしそば。

おろしの辛味がスパイスになり絶品です。

十割蕎麦なので、プチッと切れるけど、コシがあり、味わって食べれます。
 

そば湯も付いていました。

そば湯

そば湯は、なんとも優しい味でした。
 
そばの味だけでなく、陶芸の町ならではの、器も楽しみながら食べれます。
 

そばの量は、少し少なめかもしれませんが、その分、じっくり味わって食べれます。

大盛り、特盛りなどもありますので、食べ盛りの方やお腹が空いている方は、大盛りにするといいかもしれません。

 
他には、温かいお蕎麦や、そば団子、そば掻きぜんざいなどもあります。

予約はできる?

だいこん舎

だいこん舎は予約が可能です。

人気店なので、早々に売り切れになってしまうこともあります。

土日は、12:30でも売り切れてしまうことがあります。

土日祝は、蕎麦が売り切れてしまうこともあるので、注意してください。

遠方から行く場合は、予約をしたほうがいいかもしれません。

駐車場はあるの?

お店の駐車場はありません。

車の場合は越前陶芸村の駐車場などを利用して歩いていきます。

福井県陶芸館、越前古窯博物館の周辺道路は駐車禁止なので注意してください。

お店は、道路脇にある積み木の看板が目印です。

時間に余裕がない方は注意

だいこん舎のそば

だいこん舎のお蕎麦は手作りです。

一つ一つ作っているこだわり蕎麦なので、提供まで時間がかかります。

混雑時は、30分-1時間かかります。

観光で他に回る予定のある方は注意してください。

十割蕎麦 だいこん舎の感想

だいこん舎の目印

訪れたのは、平日の昼前でしたが、お客さんは10人以上いました。

老若男女、幅広い年齢層の方が訪れていました。

パッと見た感じでは、20代前半から70代後半ぐらいの方がいました。

店主さんのこだわりが詰まったお蕎麦は、いろいろな方に愛されている証拠だと思います。
 

お蕎麦を待っている間は、奥から店主が食材を切ったり、おろしを削る音などが聞こえてきました。

音を聞いているだけでも、質の高い仕事を感じれ、食べる前に期待がMAXに。

期待を裏切らない美味しいお蕎麦を楽しめました。

 
だいこん舎の場所は、越前陶芸村で、少し道から入った所にあり、静かで落ちついた雰囲気。
 
隠れ家的な存在のお店でした。
 

土日祝は、蕎麦が売り切れてしまうこともあるので、注意してください。
 

ちなみに、店員さんにおすすめを聞いたら、個人的には「くるみ蕎麦」が好きと言ってました。

そば×くるみの組み合わせが、すごく気になりまりました。

今回は、ベーシックにおろしそばを食べたので、次回「くるみ蕎麦」を食べてみたいと思います。

十割蕎麦 だいこん舎のアクセス

十割蕎麦 だいこん舎
住所 福井県丹生郡越前町小曽原120−3−20
営業時間 平日11:00-15:00 土日祝11:00-17:00
定休日 月曜日

営業日はだいこん舎ホームページで確認してください。
だいこん舎 営業日のご案内
 

越前陶芸村に関してはこちらの記事

越前陶芸村

越前陶芸村はどんな所なの?岡本太郎やイサムノグチの作品を発見!

2019.08.29
 
今回は、「十割蕎麦 だいこん舎」へ行ってみました。
越前陶芸村周辺でのランチタイムに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

スポンサード リンク