福井県唯一の日本百名山「荒島岳」。
荒島岳には、登山の記念やコレクションとして人気の「山バッジ(登山バッジ)」があります。
この記事では、
- 荒島岳の山バッジが買える場所
- 価格とセット内容
- 実際に購入した感想
を写真付きで詳しく紹介します。
荒島岳とは?

荒島岳は、福井県大野市に位置する山で、日本百名山のひとつです。
※福井県では、唯一の日本百名山です。
荒島岳:標高1523m
登山客が多い山で、休日は県内外から多くの登山客が訪れる人気スポット。
登山口の駐車場がいっぱいになることもあります。
荒島岳の登り口はこちらの記事を参考にしてください。

荒島岳の山バッジについて

日本百名山の荒島岳には、山バッジがあります。
山バッジは登山バッジとも呼ばれ、登った記念やお土産として人気があります。
荒島岳のデザインは「日本百名山 1523m」の文字が入り、渋めの色合い。
裏面は安全ピン式です。
荒島岳の山バッジはどこで買えるの?

荒島岳の山バッジが買えるところはいくつかあり、以下の5か所があります。
販売場所 | 住所 | 営業時間 | 備考 |
---|---|---|---|
越前おおの結ステーション(結楽座 平成大野屋) | 大野市明倫町3-37 | 8:30〜17:00 | 観光拠点。筆者購入店 |
道の駅九頭竜 | 大野市朝日 | 8:30〜17:00 | ドライブ途中に立ち寄り可 |
パークホテル九頭竜 | 大野市角野14-3 | — | 九頭竜スキー場近く |
シティホテル サンレア21 | 大野市月美町6-13 | — | 大野市内のビジネスホテル |
フレアール和泉 | 大野市下山63-2-24 | — | 国道158号沿い |
登山バッジは、以上のような場所で購入できます。

今回、購入したのは、越前おおの結ステーションです。
山ガイド

今回購入した登山バッジは、山ガイドが付いていました。
山ガイドには、福井県の山のポイントが書かれていました。

山ガイドは、荒島岳についてはもちろんですが、経ヶ岳、赤兎山、銀杏峰、三の峰、姥ヶ岳、平家平、能郷白山について書かれていました。
荒島岳 山バッジの価格
山バッジの価格を紹介します。
- 筆者購入時(2025年6月):税込880円(山ガイド付き)
- 以前は税抜620円
- 販売場所や時期によってセット内容・価格が変わる可能性あり
※価格は購入時のもので現在価格は変わっている可能性がありますので注意してください。
また、購入場所により山ガイドが付いてるのかどうかはわかりません。
山バッジを購入した感想
今回、山バッジを購入したのは、越前おおの結ステーションの結楽座(平成大野屋)です。
越前おおの結ステーションは、大野市の観光拠点にもなる場所。
近くで七間朝市が行われ、多くの人が集まります。
駐車場もあり、アクセスのいい越前おおの結ステーションの平成大野屋でバッジを購入しました。
(荒島岳の勝原登り口からは15分ほど)
購入したバッジについていた山ガイド
山ガイドとバッジがセットになっていました。
他の場所では、同じように販売しているのかどうかは分かりませんが、越前おおの結ステーションで購入可能です。

山バッジは、山に登らなくても買えるので、訪れた記念に購入するのもいいですよ。
<荒島岳の山バッジ>
荒島岳の山バッジの非日常度
まとめ
今回は、「荒島岳の山バッジ」を紹介しました。
荒島岳の山バッジは、越前おおの結ステーションをはじめ、大野市内や九頭竜方面のホテル・道の駅など複数の場所で購入できます。
価格は販売時期や場所によって異なりますが、記念ガイド付きで販売されている場合もあり、登山後の思い出やお土産にぴったり。
観光やドライブの途中に立ち寄って手に入れるのもおすすめ。
福井県唯一の日本百名山・荒島岳の記念として、旅の思い出にぜひコレクションしてみてください。
もし機会があれば荒島岳に登ってみてください。
越前おおの結ステーションへの行き方
越前おおの結ステーションの地図
<越前おおの結ステーション 平成大野屋>
住所:福井県大野市明倫町3−37
営業時間 8:30~17:00
駐車場あり
<大野市の観光に関してはこちら>

福井県の高い山はこちらの記事↓

コメント
コメント一覧 (2件)
こんにちは
福井駅方面でも販売したらいいと思います。
福井駅近くにあれば購入しやすいですね。