あわら市の山の上で目立っている白い風車。
よし!あの白い風車を見に行ってみよう♪
山の方へと車を走らせてみた。
夢ぐるま公園
夢ぐるま公園を知っていますか?
夢ぐるま公園は、あわら市にある風車のある公園です。
あわらの北潟湖周辺では、山の上にあると白い風車が目につきます。
白い大きな風車を近くで見れる場所が「夢ぐるま公園」
今回は、夢ぐるま公園をしらべてみました。

夢ぐるま公園の場所
まずは、夢ぐるま公園の地図から
夢ぐるま公園 | |
住所 | 福井県あわら市北潟276 |
北陸自動車道金津ICより約20分
アイリスブリッジからは車で8分ほど。
駐車場があります(無料)
夢ぐるま公園はどんな所?

北潟湖周辺で気になったのが、山の上の白くて大きな風車!
山の上には、風車がいくつかあって、「何なんだろう?」と思っていると看板を発見。
その看板には、「福井ふるさと百景ビューポイント」と書かれています。
ますます、興味をもった僕は、その看板の方向へと車を進めました。
看板の方向へ進むと、また看板が出てきました。

山の方へ向かい、看板通りに進んでいくと、たどり着いたのが「夢ぐるま公園」
看板には、「風羽里展望台」と書かれています。
夢ぐるま公園は、2014年に出来た公園です。
名前の「夢ぐるま」は風車の名前のこと。
夢ぐるま公園では、多目的広場(芝生広場)や展望台があり、大きな風車を見ることができます。
<風羽里展望台>
公園には展望台があります。
北潟湖と白山が一望できる「展望台」

デッキからは、天気が良いと白山まで見渡せます。

奥の白い山が「白山」です。
展望台からは、北潟湖も一望できます。
赤い橋が北潟湖のシンボルの「アイリスブリッジ」です。
展望台から北潟湖周辺の景色を楽しむことができます。
<カフェ ふわり(風羽里)>
カフェの場所は、もともとは農産物の販売所でした。
ここに2019年6月からカフェがオープン。

展望台の左側、風車の近くの小屋の建物です。
土日のみの営業で、営業日の変更もあるので注意してください。
<風力発電所>
公園には大きな風車があります。
風車を使い、風力発電を行っています。

風車を下から見上げると、かなりの高さがあり、写真を撮ろうと上を見上げると、首が疲れてしまうほど。
高さのある大きな風車です。
北潟地区では、風力発電を行っています。
(風車は、全部で10基近くあると思います)
山や丘の上にはたくさんの風車があり、福井では珍しい、風車が並ぶ光景が見れます。
大きな風車を風の力で回して発電する風力発電は、風の運動エネルギーを電気エネルギーに変換することができ、環境に優しい風力発電。
風力発電は、マイナーな存在ですが、福井県あわら市には風力発電があり風車が集まっています。
インスタ映えしそうな風車です。
<福井ふるさと百景スポット>
夢ぐるま公園は、看板に書かれているように「福井ふるさと百景スポット」です。
福井ふるさと百景は、福井の美しい景観のことで、「ふるさと」を感じさせる景観が指定されています。
福井で有名な観光スポットの、東尋坊、丸岡城、永平寺、白山平泉寺なども「ふるさと百景」に入っています。
夢ぐるま公園には、休憩所や芝生広場があり、犬を散歩させている方や犬のトレーニングをしている方もいました。
写真を撮っていたり、みなさん思い思いの時間を過ごしていました。

のんびりできる場所が、夢ぐるま公園。
夢ぐるま公園を訪れた感想
訪れたのは、土曜日の夕方でした。
芝生広場で犬と遊んでいる方や、展望台で写真を撮っている方がいました。
風車は遠くで見るよりも、遥かに大きく、間近くで見て、大きさに驚きました。
山の上の白い風車と、青い空や夕焼けとの相性は抜群!
普段見れない景色を見れることができます。
ウォーキングや展望台からの眺めも楽しめ、のんびりした時間を過ごせる場所でした。
夢ぐるま公園は、大きな風車を見ながら、のんびり過ごせる非日常スポットです。
<夢ぐるま公園>
夢ぐるま公園の非日常度
まとめ
今回はあわら市にある、夢ぐるま公園を調べてみました。

北潟湖で気になった、山の上の風車。
道路沿いにある看板をたどると、夢ぐるま公園にたどり着きました。
3つの羽根を持つ、大きな風車が回る姿は、迫力があります。
(風の強さによって、回転が変わるので、行く日によっても変わります)
白い風車が優雅に 丘の上で回っている姿を楽しんでください。
<その他のスポット>
北潟湖の赤い橋「アイリスブリッジ」
県境の館
あわらの観光スポット
いかがでしたか?
今回は、「夢ぐるま公園」をしらべしました。
機会がありましましたら訪れてみてください。