天空に浮かぶ幻想的な越前大野城。
- どうすれば、神秘的な城を目にすることができるの?
- 見るための鍵となる撮影場所はどこなの?
- 天空の城を見られる確率の高い時期はいつなの?
「いかにして天空の城を目にすることができるのか?」をしらべてみました。
天空の城への扉を開きましょう!
目次
天空の城 越前大野城
「天空の城」と言われる越前大野城を知っていますか?
越前大野城は、雲海に包まれることがあります。
その瞬間に、雲の上に浮かぶかのような姿から「天空の城」と称されるようになりました。
大野城は、「天空の城」として有名になりました。
雲海に包まれた時の光景は、天空の城のように見えて神秘的です。

越前大野城

越前大野城は、福井県大野市に位置するお城です。
昭和43年に絵図や同時代の城を参考に再建されたのが現在の大野城。
天正3年に織田信長は、金森長近と原政茂に、大野郡の一向一揆を収束させた恩賞として、大野郡の3分の2を長近に、3分の1を原政茂に与えたといわれています。
現在、大野城内では歴代城主の遺品が多数展示されており、訪れる人々にその歴史を伝えています。
【越前大野城の入館料】
- 大人:300円
- 小人:無料 (中学生以下)
越前大野城の場所は、大野市北西部に位置する大野盆地。
標高249mの亀山に築かれ、大野市内からお城を眺めることができます。
天空の城 越前大野城を見る方法は?
天空の城を見るには、隣の山(犬山)に登らないと見れません。
大野城がある向かいの犬山に登って見ることで、天空の城のように見えます。
大野城と犬山の位置関係は、こちらの画像のようになっています。

左側の↓が大野城。右側の↓の方が犬山撮影スポットです。
天空の城を見るには、犬山に登らないと見えません。
天空の城 越前大野城が見れる時期と時間
「天空の城」と呼ばれる越前大野城を見るには、特定の条件が必要です。
雲海に包まれたお城の姿は、常に観察できるわけではありません。
その光景は非常に珍しく、特別な状況が整ったときにのみ現れます。
「天空の城」を見ることは常に保証されているわけではないので、注意が必要です。
出現する時間帯は、明け方から午前9時頃まで
天空の城は、気象条件が整わないと見れませんので、実際に見れる確率はかなり低いです。
冷え込んだ朝に発生する確率が高く、10月頃から春までに10回程度見れるチャンスがあるようです。

寒い時期に山に登る必要があります。
天空の城の撮影スポットの行き方

天空の城の撮影スポットまでは、山を登り歩いていく必要があります。
天空の城が見れる犬山への登り方は、3パターンありますが、簡単に登れるコースは「鍬掛(くわかけ)コース」です。
鍬掛(くわかけ)コースの登り方

鍬掛コースは、国道158号線のトンネル付近から登るコースです。
鍬掛コースの登山口の近くには駐車場がありません。
「駐停車はご遠慮ください」と書かれた案内板もあり、駐車は禁止です。

車を止められる場所は、少し離れた所にあります。
近くのホームセンターに止めることが可能です。 (パルスさんに止めてもいいようです)

一般のお客さんの邪魔にならない所に止めましょう。
天空の城の撮影スポットまでは、歩いて約20分以上かかります。
犬山の撮影ポイントまでの登山動画もありますので、犬山へ登れそうかどうか?判断の参考にしてください。
登山道の最後は、少し急になっていますので注意してください。
特に、荷物が多いとしんどいかも知れません。
また、動画の撮影時は夏でしたが、天空の城を撮影するのは寒い時期で、降雪もある時期になりますので、十分注意してください。
撮影ポイントはベンチがあり、視界が開けているので、ベストシーズンになると多くの人が集まります。

上の画像は、撮影ポイントからの越前大野城の眺めを表しています。
(山の上にあるのが越前大野城です)
普段は、山の上にある越前大野城が、天空に浮かぶような姿はまさに圧巻です。

犬山へ登る際は、十分注意してください。

天空の城を見るチャンスは、発生率が高くなる10月、11月です。
越前大野城のアクセス
越前大野城
住所:福井県大野市城町3-109
入館料.:大人300円.中学生以下は無料
越前大野城へ行きたい方はこちらの記事を参考にしてください。
大野の観光スポットなどはこちら
今回は、「天空の城 越前大野城の撮影ポイント」を紹介しました。
「天空の城」を撮影したい方は、ぜひ挑戦してみてください。
幸運を祈ります。
天空に浮かぶ幻想的なお城のような光景は、見る者を魅了します。