福井県の今立にある田んぼアート!越前市南中山小学校付近

今立の田んぼアート

<福井しらべ>

今立の田んぼアート

今立にある田んぼアートを知っていますか?
 
今立の南中山小学校付近を車で走行している時に、ふと脇の田んぼに目をやると、田んぼの中に茶色いものがあるのを発見。

田んぼの中の一部が茶色になっています。

田んぼの中に茶色いもの

な、なんだアレは!?

気になったの、Uターンして戻って確認。

近くで確認すると、絵になっていて「田んぼアート」でした。

田んぼアートは、田んぼをキャンバスに見立て色の異なる稲を使って、巨大な絵や文字を作り出すプロジェクトや作品。

2017年には、全国田んぼアートサミットが福井県越前町で行われました。

田んぼアートは、日本全国で広まっています。

2020年、2021年は今立の田んぼアートはありませんでした。

2019年の今立の田んぼアート

2019年田植え

今立にも田んぼアートがあり、2019年も田植えが終わりました。

2019年今立田んぼアート

南中山小学校の前あたりに、田んぼアートの横断幕がかかっています。

2019年7月には、物見やぐらができています。

登ってみるとこのような感じでした。

田んぼアート

さて、2019年の田んぼアートは何でしょう?

2018年の田んぼアート

物見やぐら

田んぼの付近を散策していると、南側の方にやぐらがありました。

(やぐらはシーズンになると登場します。)

やぐらの右側には、LEDライトのようなものがついているので、夜は光るのかも知れません。

やぐらに登ることが出来るので、階段を登っていきます。

物見やぐらのかいだん

通常の階段とは違い急なので、注意して登ってください。

やぐらの上からの景色

やぐらの上からの景色

道路側から見えた茶色いものは、福井国体のキャラクター「はぴりゅう」でした。
 

はぴりゅうの体の部分は茶色の稲を使用。

はぴりゅうが、フェンシングをやっている絵になっています。

はぴりゅうがフェンシング

ちなみに、越前市は、2018年福井国体のフェンシングの開催会場になっていました。

物見やぐらの注意点

見学期間 6/20~9/30

やぐらの上や周りでふざけたり、人の迷惑になることはやめてください。

4年生以下のお子さんは、家族の方と一緒に登ってください。

物見やぐらは、高さがあるので注意してください。
2020年、2021年は田んぼアートはありませんでした。

まとめ

赤米で有名な南中山地区。

奈良の都に1300年前から赤米を納めています。

この地区では赤米が有名ですが、田んぼアートも数年前から行われています。
 

2017年は、「獅子返し」を描いた田んぼアートでしたが、
2018年は、福井国体の年なので、キャラクターの「はぴりゅう」でした。
 

田んぼアートの動画はこちら

ここ数年話題になっている、田んぼアートが今立にもあります。
 
2018年は、福井国体のキャラクター「はぴりゅう」でした。
 

今立の田んぼアート

住所:福井県越前市中津山町付近

場所:越前市南中山小学校の前あたり

物見やぐらがあります。
見学自由

周辺地図

 
福井県では田んぼアートは少なめですが、もし機会がありました、田んぼアートを見てみてください。
 
田んぼアートは、越前町、大野市、坂井市などにもあります。

 
越前町の田んぼアートはこちら

豊穣

福井県越前町にある田んぼアート樫津!場所や行き方は?

2018.07.10
 
いかがでしたか?
今回は、「今立の田んぼアート」をしらべしました。
もし機会がありましましたら、チェックしてみてください。

スポンサード リンク