福井の郷土料理と言われる「へしこ」を知っていますか?
密かに人気上昇中の「福井のへしこ」を調べてみました。
福井県の名物は?
福井県で有名な食べ物といえば、何でしょう?

福井名物の定番は、ソースかつ、焼きサバ寿司、越前そば、などがあります。
今回の名物は、こちらの「へしこ」 です。
へしこは、鯖に塩を振って塩づけにしてから、糠漬けにした郷土料理
福井県の嶺南(南部の若狭湾沿岸の地域)の特産品・土産物として有名。
(福井県は嶺北と嶺南で分かれています。敦賀より南の方を嶺南と呼んでいます)
へしこは、歴史のある食べ物で、福井の郷土料理の一つです。
最近、テレビなどでもへしこが紹介されていることもあり、全国的に知れ渡っています。
ご当地ポテトチップスの福井の味としても登場しています。

炙りへしこ風味(47都道府県の味シリーズ)
ポテチが、ぬか漬け熟成した魚の味でお酒にも合いそうです。
へしこの食べ方は?

へしこの食べ方はいくつかあります。
- あぶって食べる
- 刺身にする
- ご飯と一緒に食べる
- お茶漬けにする
このような食べ方で「へしこ」を食べる方が多いです。
一般的には、お茶漬けや酒の肴にオススメで、ぬかを軽く落とし火であぶるのがおいしい食べ方。
(糠を軽くはらって、切り身にして焼きます)
へしこをご飯と一緒に食べたり、酒のつまみにするのが定番の食べ方。
また、刺身が可能なへしこは、ぬかをしっかり落として薄く切って食べるのもいいです。
へしこの刺身は、テレビ(秘密のケンミンSHOW)でも紹介され絶賛されていました。
注意点として、へしこを焼くとニオイがでますので、換気してください。

へしこは、軽くあぶる感じがいいです。
へしこの味は?
へしこは「珍味」と言われます。
めっちゃ美味しい!とうわけではなく、独特の感じがありますので、好みは分かれるかもしれません。
味は濃いめなので、酒のつまみやお茶漬けにするものいいです。ご飯やお酒がすすみます。
最近では、へしこ寿司やサバ以外に、フグなどのへしこもあります。
おすすめは定番の「鯖のへしこ」

「珍味」という言葉がしっくりくるへしこ。
機会がありましたら、時々、話題になる「へしこ」を味わってみてください。
最近では、ネットで購入することも可能で、こちらの鯖のへしこは、レビューや評価も高くて、人気が高いです。
⇒ TVで話題![福井の名産品]鯖のへしこ/姿800g前後(400前後×2本)
へしこは、小浜や若狭では食べれる所も多いです。
福井のローカルフードはこちら
いかがでしたか?
今回は「福井名物のサバのへしこ」を調べてみました。
機会がありましたら食べてみてください。
これはいけそうだと思ったら、いろいろなへしこに挑戦するといいです。