山の上にある期間限定の牧場。
池田町にある「能楽の里牧場」を紹介します。
池田町 能楽の里牧場とは?
能楽の里牧場を知っていますか?
能楽の里牧場は、池田町の山の上にある牧場。
山道を登った上ににあります(標高は1300mぐらい)
「能楽の里牧場」
場所:福井県今立郡池田町水海部子山

能楽の里牧場の行き方
能楽の里牧場へ行くには、池田町の水海地区を抜けて山へと向かい進みます。
その水海地区を抜けて、山の方へと進んでいきます。
今回、能楽の里牧場へ行くのは、約20年ぶりで、昔よりかなり道が整備されていました。
現在は、部子山道路と旧道があるのですが、部子山道路ができているのを知らずに、旧道を通ってしまいました。
旧道の動画はこちら
⇒ 能楽の里牧場への旧道の動画
旧道には、ところどころヤバい段差があって、車の下回りがヒットしてしまうこともあります。
この旧道を通らずに、部子山道路を通った方がいいので、間違えないようにしてください。。
現在の正しいルートは部子山道路です、
部子山道路は、水海地区を抜けて画像の看板の所を左折します。
※通り過ぎないように注意してください。

ここを左折せずに進むと旧道を通ることになりますので、注意してください。
ここから先が部子山道路になり、アスファルトで舗装されています。
<部子山道路案内板>
部子山道路の道幅は狭いので気をつけてください。
このような注意と大きく書かれた看板もあります。

道の悪部分や落石もあるので注意してください。
部子山道路の動画はこちら
このような道路を進むと、部子山道路を登ると能楽の里牧場につきます。
能楽の里牧場
能楽の里牧場
能楽の里牧場といっても、観光地化しているわけではありません。
特に、この時期は牛さんがいるわけでもありません。
(夏場のみ放牧されます)
能楽の里牧場は、自然がある、眺めのいいスポットです。
空気が美味しく、非日常を味わえる場所。
牧場の石碑の先には、このような謎の建物もあります。
(20年前にきたときは、ありませんでした)

個性的な建物で、登ってくる途中でも目を引きました。
残念ながら、ここの中には入れません。
このような感じです。
ここのまわりは眺めのいい場所で、広場もありますので休憩できます。
何度も言いますが、ここは牧場ですが、牛はいません。
(夏の間だけ放牧され、それ以外は下にいます。)
観光牧場のようなイメージで来ると大変なことになります。
牛乳やソフトクリームはもちろん、自販機もありません。
能楽の里牧場は、景色を楽しむ場所です。
<能楽の里牧場の注意点>
・道幅は狭いので注意してください。
・段差、落石があります。
・車高の低い車は厳しいです。
・いいクルマで行くのはやめた方がいいです。
・すれ違いは行いにくいです。大きい車は特に注意。
・スピードは出さないでください。対向車もきます。
・天気の悪い日は避けた方が良いです。
・ガソリンは入れていってください。
・トイレはありません
・冬期は閉鎖されます
・悪天候時は通行不可能になります。
・携帯はつながらないところもあります。
・帰りはブレーキを多用しすぎで、ベーパーロック・フェード現象に注意してください。
べーパーロック現象は、坂道や高速走行時に、強いブレーキや長い時間でのブレーキ操作を頻繁に続けることで、
ブレーキの効きが悪くなる、または効かなくなる現象のこと

能楽の里牧場へ行くのは、山道が長くて大変ですが、もし、機会がありましたら訪れてみてください。
<能楽の里牧場>
非日常度
能楽の里牧場のアクセス
能楽の里牧場 | |
住所 | 福井県今立郡池田町水海 |
ここから先へ行くと部子山へ行けます。
池田町の観光スポットはこちら
いかがでしたか?
今回は、「能楽の里牧場」を調べてみました。
天気がいいと、いい景色が見渡せ気持ちいいです。