「汐見公園を知っていますか?」
福井の有名な観光名所の東尋坊がある三国町。
その三国町にある「汐見公園」がどんな所なのかを調べてきました。
三国汐見公園はどんな所なの?

汐見公園は、九頭竜川と竹田川との合流するところの三角州にある公園です。
昔はここには多くの住民が住んでいましたが、水がつく事が多かったようです。
現在は汐見公園になっていて、汐見橋のモニュメントや汐見亭があります。

この地には鋳物工場(吹屋)があり、福井藩吹屋跡とも呼ばれます。
幕末時には、ここで海岸警備に使用する大砲を作っていました。
赤い橋
三国湊最初の橋として下町とを結ぶ汐見橋が文政4年(1821)に架けられました。

その後、昭和33年(1958)に4代目の橋が架けられ、赤い欄干で「赤い橋」として親しまれてました。
平成12年(2000)の河道拡幅工事の完成と同時に赤い橋(汐見橋)は撤去。
現在はモニュメントとして、橋の入り口と赤い手すりがあります。

昔は、山車が赤い橋を橋を渡っていたようです。
その写真がありましたが、現在は赤い橋はありません。
旧汐見町は汐見公園となって新しい町民の憩いの場所となっています。

先端の方に行くと「汐見亭」という建物があります。

友愛の汐見桜

春には、桜が咲き「汐見の桜」と呼ばれます。
公園の周りにも桜が植えられ、九頭竜川沿いが桜並木になっています。
春は三国のお花見スポットで桜並木とシバザクラが有名です。

海に近い河口で見る桜は新鮮に感じるかもしれません。
桜の開花はいつ?
汐見公園の桜の開花は、福井の開花日と同じ頃です。
2022年の福井の桜の開花予想は3月30日前後です。
桜の時期だとお花見ができるかもしれません。
駐車場はあるの?

汐見公園には、駐車場があります。
公園には、トイレもあります。
駐車場は交差点のところにあるので、入るときには注意してください。
汐見公園のアクセス
三国汐見公園 | |
住所 | 福井県坂井市三国町三国 |
三国花火の記事はこちら
三国町の観光スポットはこちら
今回は、三国町の「三国汐見公園」へ行ってみました。
三国の観光時に立ち寄るのもいいと思います。
三国花火を鑑賞するスポットの一つです。