全国の米ファンから注目を集める福井のブランド米「いちほまれ」。
いちほまれの名は、米の食味ランキングで特A評価を獲得し、上品な甘みと粘りが特徴です。
そんな「いちほまれ」を使ったお土産が、福井県内の各地で販売されています。
お土産として喜ばれる一品から、特別なギフトにぴったりなものまで、選び方に迷うほどのラインナップ!
この記事では、「いちほまれ」を使ったお土産の中からおすすめの商品をご紹介します。
この記事でわかること
✔ 「いちほまれ」を使用したお土産の特徴
✔ 人気のあるおすすめ商品
✔ 購入可能な場所や価格帯
「福井ならではのお米の美味しさを感じられる特別なお土産」を見つけてみませんか?
いちほまれ

福井県は全国有数の米どころとして知られ、特にコシヒカリの発祥地として有名です。
2017年には、新しいブランド米「いちほまれ」が誕生しました。
「いちほまれ」という名前には、「日本一美味しい、誉れ高きお米」という願いが込められています。

味わいは、上品な甘みと程よい粘りが特徴で、「美味しい!」と評判を集めています。
これまでの福井の米文化を受け継ぎながら、新たな時代を切り拓くいちほまれ。
ぜひ一度、その美味しさを味わってみてください。
いちほまれのお土産

福井では、いちほまれを使用したお土産が多く販売されています。
福井のお土産屋さんには、いちほまれと書かれたお土産がたくさん。
お米を購入するのもいいですが、手軽に食べられるお菓子タイプのお土産も人気です。
ここでは、いちほまれを使用したお土産を調べてみました。
お米のチーズワッフルクッキー

いちほまれを使用した、福井米粉ロイヤルクッキー。
いちほまれと中央に大きく書かれていて、インパクトのあるパッケージです。
チーズのワッフルクッキーではちみつ風味です。
クッキーは、いちほまれの米粉が使用されています。(米粉5%)

開封すると、チーズの風味が漂ってきます。
いちほまれの味は分かりませんでしたが、甘いチーズ味でサクサクしたクッキーです。
ちなみに、中の商品のパッケージは、いちほまれとは書かれていません。
シルバーのキラキラした感じのラッピングです。

いちほまれ感はないので、バラでお土産を配りたい方には向いていません。
いちほまれのつつみもち

羽二重つつみもちです。
羽二重は、福井の絹織物でその羽二重をモチーフにしています。
羽二重餅はお土産としても人気の高い商品で、羽二重餅のいちほまれバージョンです。

米粉に福井県産のいちほまれが使用されています。

サイズは一口で食べられる大きさ。
和テイストが好きな方にオススメです。
中にはあんが入っています。
いちほまれの米粉ロイヤルクッキー

パッケージの金色部分がピカピカしています。
ロイヤルクッキーに使われる米粉に、いちほまれが入っています。
パッケージには、米粉クッキーと書かれています。

パッケージにはいちほまれと書かれていないのは残念です。
少し厚めのクッキーです。

サイズは小さめで、2、3枚食べたくなります。
いちほまれの味は分かりませんでしたが、美味しいクッキーです。
その他
クッキーなどの甘めのお土産以外に、いちほまれを使用したお米の加工品もあります。
いちほまれを使用したせんべいやあられがあり、ボリュームのあるお土産を探している方にいいです。
せんべいやあられは、お酒のつまみなどにもおすすめ!
福井のブランド米を使用したお土産は、今後も増えていきそうなので要注目です。
まとめ

今回は、福井のブランド米「いちほまれ」を使用したお土産を紹介しました。
このページで紹介したいちほまれのお土産は、一部商品で、商品開発も進み、今後さらに多くのいちほまれを使用したお土産が出てくると思います。
これらのお土産は、福井を訪れた際に購入することができます。
地元の特産品を楽しむとともに、家族や友人へのお土産としても喜ばれることでしょう。
いちほまれを使用した、いろいろなお土産があるので探してみてください。

今回、食べた中で良かったのは「いちほまれの羽二重つつみもち」です。
羽二重もちの食べ応えもあり、美味しかったです。
どの商品も、福井のブランド米いちほまれが含まれているというのがポイントです。
他にもいちほまれを使用したお土産はあり、新商品が増えてきています。
中のパッケージは、いちほまれと書いていない商品も多いので、バラで配りたい方は注意してください。
いちほまれは、300g(2合)サイズもあるので、お米をお土産にするのもありです。

いちほまれにはいくつかの種類があります。

その他の福井のお土産はこちら

いちほまれを使用したお菓子やお土産は多く、今後も増えてくると思います。
ぜひ、お米のいちほまれも味わってみてください。
コメント