【いちほまれの味はどうなの?】新米の発売時期、価格、おいしいお米の炊き方は?

いちほまれ

福井のブランド米「いちほまれ」を知っていますか?

スーパーなどのお店でも目にする機会の多い「いちほまれ」

「いちほまれはどんなお米なのでしょう?」

ここでは、福井のお米「いちほまれ」を調べてみました。

いちほまれ

福井の米

福井は全国でも有数の米どころ。

コシヒカリの発祥の地であり、コシヒカリが有名です。

2017年に新しい福井のブランド米「いちほまれ」が登場しました。

いちほまれの名前は、「日本一美味しい、誉れ高きお米」と言う願いが込められています。
いちほまれ

いちほまれは、「イクヒカリ」と「てんこもり」から生まれました。

両方ともコシヒカリのひ孫です。

コシヒカリは福井で品種改良されました。)
 
コシヒカリの孫から作られたサラブレッドが「いちほまれ」

いちほまれ

いちほまれは、5月ごろに田植えが始まり、9月ごろに刈り取りが行われます。

いちほまれの新米販売されるのは、9月末頃から。

新米には新米シールが貼られていることが多いです。

いちほまれの特徴

いちほまれ

いちほまれは、2017年に登場して今年で3年目。

当初は量も少なく、アッという間に完売していました。
 
年々、収穫量が増えて、地名度が上がり、評価も高まっているいちほまれ。

いちほまれは、米の食味ランキングでも特A評価を得ています。
いちほまれの米

いちほまれを見た時の特徴はこのような感じです。

  • 白い色
  • 米のつや
  • ふっくら感

色が普段食べているコシヒカリよりも、少し白い感じがしました。

ツヤがあり、米自体がふっくらしているように見えました。

いちほまれは、米の粒が大きいのかもしれません。
 
お米を炊いた後に見ても、白くてキレイでした。

いちほまれを食べてみた

いちほまれを実際に食べてみました。

普段、食べているのはコシヒカリです。

いちほまれをいつもと同じように炊いてみました。

ご飯を炊く

お米をすすいで、お米をシャカシャカ研いで、いつもと同じぐらいの水の量で炊いてみました。
  
出来上がったら、軽く混ぜました。
 
いちほまれの見た目は、少し白くて、ツヤがある感じです。

いちほまれ

お茶碗によそって、純粋に米を味わって食べて見ました。
 

味の方は、「少しいつもと違うかな?」と言うのが最初の印象。

めちゃくちゃ美味しい!と書きたいところですが、正直、コシヒカリと比べて、そこまで差はわかりませんでした。
 
なんかいつもよりも美味しい気がするという感じでした。(あくまで個人的な感想です。)
 
私は、味覚はそれほど敏感ではなく、繊細な味を感じる舌を持ち合わせておりません。

でも、いつもと違うと感じれるので、やはり特別な米なのだと思います。

 
今回、いちほまれを食べてみて、普段お米を味わって食べていないことに気づきました。

「いつもの米の味ってどんなんだったかな?」と思い出そうとしても思い出せませんでした。

いちほまれを食べることで、お米の味をかみしめることができました。
 

その後、新米を食べてみました。

いちほまれ

味は、新米の方がさらに美味しく感じました。

新米を食べて、「あぁ、やっぱり、いちほまれは美味しい」と思いました。

いちほまれの美味しい炊き方

いちほまれにはおいしい炊き方があるようです。

いちほまれの美味しい炊き方

1.お米をすすぐ

お米を正確に測り、浄水器の水かミネラルウォーター(軟水)をたっぷり注ぎ、軽く混ぜて素早く水を捨てます。
 

2.お米を研ぐ

次に水道水を入れ、底からかき混ぜて2〜3回繰り返します。

最後にしっかりとすすぎます。

初めて炊飯するときは、炊飯器のお釜の目盛通りの水加減で、食感を確かめて下さい。

2回目以降は好みで、水の量を加減します。

粒感と粘りを引き出すのには、少し少なめの水がオススメのようです。
  
浸水をせずに炊飯します。
 

3.炊きあがり

炊きあがったら素早く切り混ぜ、余分な水分を飛ばします。

ぜひ、一度試してみてください。

 
お米の硬さは好みがありますので、ベストな炊き方を見つけてください。
 
いちほまれの評価は、普段、食べている米が何なのか?比較するお米によっても評価は変わってくると思います。

福井の有名なへしこや梅干しとの相性も良さそうです。

いちほまれの金額は?

いちほまれは、色々なところで販売しています。

お土産やさんやスーパーにも置いてありますし、ネットでも販売しています。

いちほまれは、10kg、5kg、2kg、300g(2合)といったサイズがあります。

お試しやお土産なら300g(2合)もありかもしれません。
 
<参考ネット価格>
2kgで1100円-2000円
5kgで3200円-5000円

販売価格は、どこでもだいたい同じような価格ですが、ネットでは多少のばらつきがありました。

ネット通販購入時には、送料にも注意してください。
 

ふるさと納税でも「いちほまれ」がありました。

⇒ ふるさと納税 いちほまれ

いちほまれの新米は、9月末ごろに登場します。

いちほまれにはいくつかの種類があります。

【福井県産いちほまれの種類】特別栽培米や無洗米の価格差はいくら?

2021.02.10

いちほまれを使用したお土産はこちら

いちほまれのお土産

いちほまれを使用した福井のお土産【オススメ商品はどれ?】

2020.10.28

今回は、福井のブランド米「いちほまれ」を調べてみました。

評価の高い「いちほまれ」は知名度、人気も上がっています。

ぜひ、お米を味わって食べてみてください。

スポンサード リンク