福井県でスイレン〔睡蓮〕を見れるところを知っていますか?
福井県の越前市でを見ることができます。
今回は、万葉の里味真野苑のスイレンを調べました。
越前の里味真野苑のスイレンをしらべてみた
福井県でスイレンの見れる所はいくつかあります。
その中でも、テレビや新聞でも取り上げられることが多い味真野苑の池。
福井県越前市の「万葉の里味真野苑」の西側にある「スイレン池」です。
スイレン〔睡蓮〕

スイレンは水生多年草。
地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべ、直径5-10cmほどの花をつけます。
※スイレンとよく似た植物にハス〔蓮〕がありますが、同じ仲間ではなく、スイレンとハスは全く別物です。
違いは過去記事の「ハスとスイレン」をご覧ください。
(味真野苑にはハスもあります)
万葉の里(越前の里)味真野苑のスイレン
スイレンが無料で見ることができるのが、万葉の里(越前の里)味真野苑です。
継体大王像の前のスイレン池には、多くのスイレンがあります。
継体大王像
その少し先にスイレン池があります。
スイレン池

※2018年にスイレン池が改修されました。
過去のスイレン池はこのような感じでした。

現在は、このような感じになっています。


公園も一部新しくなっています。

このようにハートがモチーフの公園になっています。
万葉の里のスイレン池は、広さ約1300平方メートル。
スイレンは4000株ほど。
スイレンの開花のピークは6月で、7月下旬ごろまで楽しむことができます。
7月上旬の画像
咲いている花は少なめですが、まだ鑑賞できます。

スイレン(睡蓮)の花ことばは、「清純な心」 「信頼」 「信仰」「清らかな心」
純粋、潔白などはスイレンの多くが白い花を咲かせることに由来。
キレイな白い花を見て、純粋な心を感じてみてはいかがでしょうか?
万葉の里には、白以外に薄いピンクのスイレンもありますので、探してみてください。


夕方までには花を閉じる習性を持っています。
鑑賞は午前中がおすすめです。
スイレンの動画(2017年)はこちら↓
味真野苑のアクセス
万葉の里 味真野苑 | |
住所 | 福井県越前市余川町 |
駐車場 | あり(無料) |
今回は、「越前の里味真野苑のスイレン」を紹介しました。
万葉の里味真野苑には「花はす」もあります。
機会がありましたら、純白のスイレンや花はすを鑑賞してみてはいかがでしょうか?
中央にハート型の石があります。