<福井しらべ>
福井県にある「おう穴群」をしらべてみた。
「池田町のおう穴群を知っていますか?」
私は、おう穴群を全く知りませんでした。
それだけでなく、オウ穴群のことを「おおあなぐう」と呼んでいました。
正しくは、オウ穴(おうけつ)です^^;

おう穴群
場所:福井県今立郡池田町西青
アクセス:福井ICから車で約50分
(龍双ヶ滝の少し手前 500メートルほど下流)
4月上旬~11月下旬 ※冬期間通行止
おう穴群とは?
おう穴群は、何百年もの間、急流に浸食されて作られた、なめらかな大きな穴です。
大きな岩の上を流れる水が、
水流に含まれる石や砂で削られてできた「丸い穴」の連続する地形をおう穴群と呼びます。
龍双ヶ滝から500メートルほど下流で見られ、道沿いに、赤い看板が出ています。
このような看板が目印です。
渦を巻きながら下っていく水の流れは、
なぜか心地よく、ずっと見入ってしまいます。


おう穴群は、龍双ヶ滝に来た際に、セットで見るのがオススメです。
龍双ヶ滝の下の駐車場に車をとめて、見に行くのが良いです。

あやまって落ちないように注意してください。

何度も言いますが、落ちないように注意してくださいね。
おう穴群の動画はこちら↓
雰囲気を感じてみてください。
福井県池田町に関してはこちら
いかがでしたか?
今回は、「おう穴群」をしらべてみました。
機会がありましたら訪れてみてください。