鯖江の「山うにたこ焼き」が最高!?ほやっ停のおすすめメニューは何?

山うに屋 ほやっ停

「山うにたこやきを知っていますか?」

山うには鯖江のローカルフード。

その山うにが使われたたこ焼きが「山うにたこやき」です。
 
今回は、鯖江市で「山うにたこやき」を調べてきました。

山うにたこやき

福井は越前がにが有名で、海の幸が多いイメージがあります。

「うに」と聞けば海のものと思われますが、鯖江には「山うに」と呼ばれる食べ物があります。

山うに

オレンジ色のものが「山うに」です。

「山うに」は、海で採れるものではなく、山で採れる食材で作られています。
見た目は「うに」っぽいです。

「山うに」は、福井のマイナーな食べ物です(福井県鯖江市の河和田で昔から親しまれてきた調味料)

主食になるメインの食べものではなく、わさびのような薬味です。

山うにが使われたたこ焼きが「山うにたこやき」と呼ばれ、ローカルフードの一つです。

山うにたこやき
山うにたこやき:550円

見た目は普通のたこ焼きですが、ポイントとなるのはオレンジ色をした「山うに」です。
 
たこ焼きの味は、2パターンあります。

  • ソース
  • しょうゆ

2つの味付けから選べます。

また、山うにの辛さが、中辛/辛口から選べます。

  • 中辛
  • 辛口

今回は、しょうゆ味の中辛にしました。

ほやっ停の店
山うにたこやきは、山うに屋 ほやっ停で購入できます。

5分ほど待って、出来たてのあつあつのたこ焼きが食べれました。

たこ焼きの中に山うにが入っているのではなく、たこ焼きに山うにをつけて食べます。

そのハーモニーが絶妙なので、味わってください。

たこ焼きだけを食べても、巷で売っているたこやきよりもはるかに美味しいです。

ほやっ停はどこにあるの?メニューは?

ほやっ停

山うに屋 ほやっ停は、鯖江の河田町にあります。

漆器で有名な河田地区にあります。

他には、道の駅の西山公園、鯖江駅にもありますが、河田のほやっ停で購入するのが確実です。

ほやっ停には、他のメニューもあります。

  • 山うにたこやき
  • 親鳥の煮込み
  • やませの唐揚げ

すべてのメニューに山うにが使われています。

ほやっ停のメニュー

やませの唐揚げは、河田にあった肉屋さんの味を復活させた、地元ならでは超ローカルフードです。

やませの唐揚げは5個入りで330円です。

山うにと唐揚げの組み合わせも美味しそうです。

ほやっ停の感想

ほやっ停本店

ほやっ停は、河田の漆器会館に向かう途中にあるお店です。

昔は屋台のような感じでしたが、今はリニューアルして少し大きくなり、イートインスペースもありました。

黄色い看板に「ほ」と書かれている看板が目印です。道路脇にも旗が立っているので分かると思います。
 
山うにたこやきを食べるのは、初めだったので、味がまったく想像出来ませんでしたが、食べてみてビックリ!

ゆずの風味で、ほどよい辛味があり、やみつきになりそうな味でした。

山うにたこやきの山うに

たこ焼きの上に、山うにを乗っけて食べました。

たこ焼きとのハーモニーが最高。辛さは、中辛にしましたが、辛いのが好きな方は辛口にした方がいいと思います。

辛いのが苦手な方は、付ける量を調整してください。

山うには、それほど辛くなく、ゆずの風味を楽しめます。ゆずが苦手な方は注意してください。

たこ焼きの味は、ソースとしょうゆが選べるので好みで選んでください。

おすすめは「しょうゆ」だそうです。

機会がありましたら、是非食べてみてください。南条のサービスエリアにもほやっ停があります。

鯖江にこんな食べ物があるのを知りませんでした。

ほやっ停本店のアクセス

ほやっ停本店
住所 福井県鯖江市莇生田町12−1−1
営業時間 11:00-18:00

車の場合は、鯖江ICから車で15分ほど。

 
鯖江の観光スポットはこちら

めがねミュージアム

鯖江のめがねミュージアムはどんな場所?駐車場やカフェはあるの?

2018.11.04

福井県の有名観光スポットはこちら

福井県の観光地おすすめ10選

福井県の観光地【おすすめ10選】出発前にチェック!

2020.02.19
今回は、「ほやっ停」へ行ってみました。
福井の観光時などのローカルフード探しの参考になればと思います。

スポンサード リンク