鯖江に突然、珈琲屋さんが登場しました!
そのお店の名前は、「くじら珈琲」
- くじら珈琲はどんなお店なの?
- 場所はどこ?駐車場はあるの?
- どんなメニューがあるの?
今回は、鯖江の神明駅近くのくじら珈琲を調べてみました。
くじら珈琲
くじら珈琲は、鯖江にあるスペシャルティコーヒー珈琲専門店です。
お店の壁面には、かわいらしい「くじら」のイラストが描かれてます。
店内では、コーヒー豆の販売と店内でコーヒーを提供しています。
くじら珈琲は、一杯、一杯をハンドメイド淹れてくれる、こだわりのコーヒーショップです。

まず、気になるのは「くじら」のネーミング。
ネーミングの由来はいくつかあるようですが、くじらには幸せというような意味があるようです。
そして、何と言っても名前が覚えやすい!
「くじら」は、子供でも覚えれる名前。
多くの人が愛着をもてるお店の名前で、アットホームな雰囲気の珈琲店です。
くじら珈琲はどんなお店?

くじら珈琲はどんなお店なのでしょう?
くじら珈琲へ行って感じた特徴を3つにまとめました。
- 自家焙煎コーヒー
- スイーツがある
- マスターが親切
3つの特徴をそれぞれ紹介していきます。
■ 自家焙煎コーヒー

自家焙煎のこだわり珈琲を飲むことができます。
おすすめの「くじらブレンド」があります。
くじらブレンドのイートイン価格:550円
何を注文するかに迷ったら、「くじらブレンド」がいいかもしれません。
■ スイーツがある

いくつかのスイーツメニューがあり、今回は「チョコブラウニー」を食べました。
チーズケーキやチョコブラウニーやティラミスなどのスイーツもあります。
珈琲屋さんのティラミス
珈琲屋さんのティラミス:400円
スイーツは4種類ぐらいのメニューがあり、他に白玉なんとかというメニューもありましたが、名前を忘れちゃいました^^;
スイーツもあるので、コーヒーとあわせて楽しめます。

チーズケーキ:500円
なんと、、、スイーツも自家製だそうです!
※記載の価格は変更になる場合があります。
■ マスターが親切

ちょうどお客さんが少なかったのでマスターとお話しできました。
珈琲の入れ方のコツを丁寧に教えてもらいました。
そして、気になっていたアイスコーヒーのことも質問。
「アイスコーヒーってどこの店に行ってもほぼ1種類しか無いけど、アイスコーヒーの種類はないのかどうかを聞きました。」
アイスコーヒーも色々な豆で作れることを分かりやすく教えてもらいました。
さらに、オススメのアイスコーヒーまで教えてもらっちゃいました^^
くじら珈琲のメニュー
くじら珈琲は、コーヒーメニューとスイーツメニューがあります。
珈琲は、いろいろな豆があり好みの豆を選んで、珈琲淹れてもらうことが可能です。
ニカラグア、エチオピアなど様々な種類があります。

マスターに相談すると、詳しく教えてくれて、オススメ商品も教えてくれます。
珈琲に詳しくなくても、ニュアンスを伝えると提案してくれるので安心。
豆だけ購入して帰る方も多いです。

軽食はありませんが、珈琲とスイーツがありますので、午後のカフェタイムにもオススメ。
コーヒーのテイクアウトも可能なので、駅や電車で飲むこともできます。
くじら珈琲へ行った感想
くじら珈琲がオープンしたのは2019年の10月です。
オープン後の休日に行ったら、たくさんのお客さんで店内がにぎわっていました。
入口の横には焙煎機があり、お店に入るとコーヒーのいい香りが漂ってきます。

店内の席数は10席ほどで、カウンター席とテーブル席があり、白をベースにした店内。
それほど広くはないですが、逆にこじんまりとしていて、居心地のいいカフェです。
平日に訪れた時は、マスターとお話しする時間があったので、珈琲やお店のことを教えてもらいました。
マスターは会社員を辞め、珈琲にハマって、コーヒーショップを始めたそうです。
いろいろな話を聞いて、自分の好きなこと、やりたいことを仕事にする楽しさを感じました。
研究熱心なマスターの作るコーヒーをまた楽しみに行きたいと思いました。
くじら珈琲のアクセス
住所:福井県鯖江市神明町1丁目8-12
(福井鉄道 神明駅の目の前です)
営業時間 11:00-18:00
※ 営業時間は変更の可能性があります。詳細はぐじら珈琲のホームページで確認してください
定休日:木曜日
駐車場があります。

駐車場は店の横に5台分あり、くじら珈琲の看板がついています。
店内Wi-Fiあります。
今回は、鯖江の神明駅の近くにある「くじら珈琲」をしらべてみました。
もし、機会があったら訪れてみてください。