「山奥チョコレート 日和」というお店を知っていますか?
山奥チョコレート日和は、福井の足羽山にあるチョコレートの専門店です。
- 山奥チョコレート日和はどんなお店なの?
- どんなメニューがあるの?
- 感想はどうだったの?
今回は、足羽山にある「山奥チョコレート日和」を調べました。
目次
山奥チョコレート 日和はどんな店なの?

「山奥チョコレート 日和」は、その名前の通りチョコレート屋さんです。
足羽山公園遊園地の近くに、2019年春にオープンしたお店。
チョコレートの商品を中心にそろえ、珈琲などのドリンクといっしょに店内で食べることができます。
カフェ感覚で利用できるお店が「山奥チョコレート 日和」です。
店内はどんな感じなの?

外観は落ち着いた配色で、自然と同化し、入口の白いのれんが目印です。
足羽山の上にあり、ひっそりした感じが漂う、隠れ家的な雰囲気。
店内に入ると、注文カウンターがあり、奥が飲食スペースになっています。

内装は、木を使っていて、落ち着いた雰囲気。
フローリングのテーブル席が中心で、テーブル以外に和室もありました。

店内の奥側は大きなガラスがあり、日の光が入り、緑の木々を楽しめます。
天気のいい日は、テラス席を利用するのもいいです。
店内のテーブル席の端には、カカオもありました。

店内の一角には、カカオをとり囲むように席が配置され、カカオやチョコの香りが漂っています。
お座敷席もありますが、テーブル席が中心です。
スマホの電波状況は良くないですが、Wi-Fiがあるので大丈夫です(スマホをみたら、3Gになっていました。)
山奥チョコレート 日和のメニューは?

山奥チョコレート 日和には、いろいろなメニューがあります。
ティスティングチョコレートセットがあり、種類の違う5つのチョコレートのティスティングが可能です。
1度でたくさんのチョコを味わえ、チョコの味の違いをリアルに感じられます。
スイーツ系では、マフィンなどもあります。

定番のマフィンや季節のマフィンがありますので、コーヒーとマフィンで一息つくものいいです。
山奥チョコレート日和の注文方法は、セルフタイプなので、レジカウンターで注文をして会計をします。
食べ終わったら返却口に戻すセルフサービスです。(席で注文するお店ではないので注意してください)
今回注文したのは、オススメ商品のチョコレートのシュークリームとアイスコーヒーを注文しました。

本格チョコレートのビーントゥーバーのシュークリームです。
シュークリームの中のチョコは、なめらかでとろける感じでした。
迷ったら「ビーントゥーバーのシュークリーム」がいいです。
人気のパンケーキもあります。

hiyori’s生パンケーキ ハーフサイズ。
口に入れた瞬間に「まいうー」と言ってしまいました^^
飲み物もチョコレートドリンクやカカオパルプスムージーなどもありますので、チョコ好きにはたまらないです。
持ち帰り出来るチョコレートも販売しています。

クッキーなどのテイクアウト商品もあるので、持ち帰りして食べるのもいいです。
おすすめは生チョコサンドです。
山奥チョコレート 日和を訪れた感想
山奥チョコレート 日和へは何回か足を運んだのですが、定休日と重なって行けてませんでした。
定休日は月曜日と火曜日で、今回やっと訪れることができました。
道路沿いから見える、看板や建物からオシャレな雰囲気が漂っていたのですが、店内もいい空間でした。

店内の奥にはガラスがあり、緑があり、山の中にいる感じがします。
それだけでなく、テーブルの一角にカカオが敷き詰められていたのが印象的で、店内はカカオやチョコレートの香りが漂っていました。
チョコレートシュークリームを食べましたが、香料や添加物の多いチョコレートに比べ、ビーントゥーバーの甘すぎないチョコレートを楽しめました。
次は、カカオ豆の個性を味わえるティスティングチョコをじっくり味わいたいと思います。
山奥チョコレート日和は、足羽山というローケーションで、隠れ家的な雰囲気のお店なので、ほっこりしたい時に訪れるのもいいかもしれません。

山奥チョコレート 日和の非日常度
※記載の価格は変更になる場合があります。
山奥チョコレート 日和のアクセス
山奥チョコレート日和へ行くには、足羽山を登る必要があります。
山奥チョコレート 日和
住所:福井県福井市山奥町58−85−1
営業時間:10:00~17:00
(16:00オーダーストップ)
定休日:月曜日、火曜日
(変更になる場合があります。)
お店の場所は、足羽山動物園に近い所にあり、動物園から歩いて行ける距離です。
山の上にありますが、お店専用の駐車場もあります。

車で行くことが可能ですが、土日は混んでいるかもしれません。
福井駅から車で15分ぐらいです。
福井駅から徒歩で行くと40分ほどかかりそうです(足羽山を登ります。)
足羽山の観光スポットなどはこちら
今回は、「山奥チョコレート 日和」をしらべしました。
機会がありましましたら訪れてみてください。
一瞬、靴のまま上がるのをためらいそうになりました^^;