越前市にある歴史があるお寺「毫摂寺」
毫摂寺では夏になると、大寄りと呼ばれる祭りが行われています。
毫摂寺やお寄りの日時を調べてみました。
毫摂寺(ごうしょうじ)へ行ってみた。
福井県越前市にある、浄土真宗の寺院「毫摂寺」
毫摂寺は、味真野と呼ばれる地区にあり、越前市の東側にあります。
<毫摂寺の住所>
福井県越前市清水頭町2-9
毫摂寺は、味真野地区にあり、武生インターからは、車で5~10分ほど。
JR武生駅からは、バスで行くこともできますが、本数が少ないので注意が必要です。
バス停:五分市本山口
毫摂寺は、どんなお寺なの?
毫摂寺は、五分市本山とも呼ばれています。
この一帯を「五分市(ごぶいち)」と呼ぶため、通称「五分市本山」といわれています。
毫摂寺は、このような大きなお寺です。
親鸞聖人が出雲路に創建し、第2世善鸞に附与したのに始まると伝えられます。
越前一向一揆の兵火にあったため、慶長元年(1596年)に寺基を現在地に移して再興しています。
大きな門は毎日、開け閉めされます。
このように、夜になると大きな門は閉まります。
昭和8年には、与謝野鉄幹と晶子夫妻が毫摂寺を訪れ歌を詠んでいます。
(境内に歌碑もあります)
お寺の雰囲気はこちらの動画で
大寄りはいつ?
毫攝寺には、「大寄り」と呼ばれる祭りがあます。
毎年、親鸞聖人命日の8月27日から8月28日の2日間にわたって行われます。
※大寄りは、2020年、2021年は中止でした。
※2022年は、8月27日から8月28日に開催されました
祭りの時には、境内では盆踊りが行われ、露天商が店を出します。
昔より規模は小さくなっていますが、今もなお「大寄り(おより)」は行われています。
祭りの時には、毫摂寺の前の通りに出店・屋台が並びます。
夜になると、多くの人でにぎわいます。
毎年8月27日.28日は、毫摂寺の前の通りが通行止めになります。
その他周辺のスポット
今回は、越前市の「毫摂寺」を紹介しました。
荘重な雰囲気の境内を感じてみてはいかがでしょうか。
コメント