<福井しらべ>
池田町の龍双ヶ滝を越えていくと公園があるのを知ってますか?
その公園は「稗田の里公園」という公園です
稗田の里公園
まず、この公園の読み方が分かりませんでした。
読み方は、稗田の里公園(ひえだのさとこうえん)といいます。
池田町の山の中にあり、独特の雰囲気のある不思議な公園です。
公園だけではなく、近くには、耳岩菩薩もありました。
今回は、池田町にある「稗田の里公園」をしらべてみました。
稗田の里公園の行き方
稗田の里公園の地図
<稗田の里公園>
住所:福井県今立郡池田町稗田
駐車場あり
トイレあり
福井ICより車で30分
稗田の里公園は何があるの?
現在は廃村となった、稗田地区にある公園が「稗田の里公園」です。
まず、稗田の里公園は、公園といっても、よくある子供が遊べる遊具があるようなタイプの公園ではありません。
遊具はなく自然を感じたり、のんびりした時間を楽しめる公園です。
ロケーションは、超山奥で川を流れる水の音ぐらいしかしない静かな場所。
周りを山に囲まれていて、タイムスリップした感があり、茂みから動物が飛び出してきてもおかしくない雰囲気です。
公園にはトイレがあります。
トイレは水車がついた小屋。

こちらの水車の建物がトイレで水車が回っています。
その先には、十二支の日時計があります。
最初は、動物の置物が並んでいるだけかと思いましたが、日時計になっていました。

このように石でできた動物の置物があります。
稗田の里公園には、時計はありません。
この十二支の日時計のみです。
(天気が悪いと時間が分かりません^^;)
十二支 丑
このようにリアルな作りをした石像が十二支そろっています。
あなたの干支を探してみてください^^
<耳岩菩薩>

隣には「耳岩菩薩」があります。
その名のとおり、耳に関する菩薩様です。

耳岩菩薩では、耳の穴に似ている岩が祀られています。
耳岩菩薩

耳の調子が悪い方はお参りしてみるといいかもしれません。
訪れた時は、耳岩菩薩までの道は、水溜まりが多かったので、履物には注意してください。

稗田の里公園を訪れた感想
稗田の里公園は、龍双ヶ滝へ行った際に、看板を見つけて行ってみました。
こんな山奥に本当に公園があるのか?
山奥の公園に誰が行くのだろう?
そんなことを思いながら、細い山道を車を走らせました。

山道を進んでいくと、赤い看板と車を止めるスペースがあり、公園らしきものを発見。
公園の案内板の説明には 時間に追われる日常に疲れたら、この公園におとずれてみてはいかが?と書かれていました。
稗田の里公園は、特に何かがあるわけではありませんが、のんびりした時間が過ごせる不思議な非日常スポットです。

福井の秘境公園です。

耳岩菩薩も隣なので両方訪れてみてください。
行くまでの道は細い山道なので運転には十分注意してください。
すれ違いも狭い道なので難しいです。
<稗田の里公園>
稗田の里公園の非日常感
<池田町の情報はこちら>
いかがでしたか?
今回は、「稗田の里公園」をしらべてみました。
もし機会がありましたら訪れてみてください。