村国山にパラグライダーの離陸場が出来たってよ~!
離陸場はどこにあるの?
パラグライダーはどうやって乗るの?
村国山のパラグライダー離陸場を調べてみました。
村国山

村国山は、越前市にあり、手軽にハイキングを楽しめる市民の山です。
村国山の標高:238.9m
ハイキングや夜景も楽しめる山です。

今回は、村国山にパラグライダーの離陸場ができたので行ってきました。
場所は、村国山の山頂です!
離陸場への行き方
パラグライダーの離陸場までは、車では行けないので、歩いていく必要があります。
村国山の展望台までは、車で行くことが可能です。

ここから5~10分歩けば山頂に行けます。
展望台から山頂への道は2つあります。
もともとのルートはこちら

このルートは階段が急で、スズメバチもいるので新しいルートがいいです、
新しいルート
隣に新しく砂利の道が整備されています。
山頂の展望台からなら、5~10分で山頂に着きます。

村国山の山頂は、239mです。
村国山の登り方はこちらの記事
村国山のパラグライダー離陸場
登山道を登って山頂に差し掛かると視界が開けてきます。

右側に街の景色が飛び込んできます。
この山頂が村国山にパラグライダー離陸場です。

こんな感じで、目の前に街並みが広がり、奥の山々もスカッと見えます。
ちょっとスキーのジャンプ台のような雰囲気もあります。

真っ平らではなく丸みを帯びていて、下の部分が飛び立つ所です。
当日は、風も悪く、パラグライダー離陸は行われていませんでした。
今後、越前市上空をパラグライダーが飛ぶ日も増えてきそう。。
パラグライダーが飛ぶのは主に、平日が多いようです。
村国山パラグライダーの離陸場では、プロとの2人乗りのパラグライダー(タンデムフライト)で体験遊覧飛行などもできるようです。
タンデムフライトはライセンスは必要ありません。
タンデムフライト金額は、11,000円~
※要予約、定員あり
村国山にパラグライダーの離陸場からの眺め
非常に長めのいい場所なので、景色を眺めるのも楽しいです。
また、村国山はパラグライダーをしなくても、山頂からの景色を楽しめるので、ハイキングしてみるのもいいですよ。
後日、パラグライダーが飛んでいるのをカメラで撮ってみました。

村国山パラグライダーの離陸場を訪れた感想
村国山は、下からハイキングや健康のために登っている方も多いです。
今回は、上の展望台まで車で登りましたが、山登りをしている方とたくさんすれ違いました。
駐車場から、5分ほどでパラグライダーの離陸場へ到着。
管理している方がいたので聞いてみけど、今日は風の影響で飛べないとこと。
パラグライダーの飛ぶ所が見たかったけど残念です。
僕は、過去にスキージャムでパラグライダー体験やタンデムフライトをやりましたが、とても気持ちがよく、怖さと楽しさを味わえました。
パラグライダーは、福井しらべのテーマの非日常が体験できます!
今回、ここを管理しているのは、スキージャムと同じパラグライダースクールです。
タンデムフライト体験なども行っているので興味があるかたはぜひチェレンジしてみてください。
着陸地点は、日野側の河川敷になります。(東側)

今後、越前市に浮かぶパラグライダーを見る機会が増えそうです。
<村国山パラグライダー>
村国山パラグライダーの非日常感
村国山の行き方
村国山の地図
<村国山>
住所:福井県越前市村国町
駐車場あり
武生インターチェンジから10分ほど。
村国山の登り方はこちらの記事
<村国山の情報はこちら>
今回は、「村国山のパラグライダーの離陸場」をしらべてみました。
パラグライダーの離陸場が気になった方は、ぜひ行ってみてください。