「福井から奈良へ行くには、どの移動手段がベスト?」
電車・高速バス・自家用車、それぞれの所要時間・費用・メリット・デメリットをまとめて比較。
この記事を読めば、あなたの旅程や予算にぴったりのルートがひと目でわかります!
この記事でわかること💡
- 各手段の片道所要時間と目安料金
- 快適性やコスパ重視など、選び方のポイント
- 乗り換え例や注意点の具体情報
奈良県へ電車・バス・クルマで行く時の参考にしてください。
福井から奈良県へ行く方法

奈良県は、自然が豊かで文化財も多く、観光名所もたくさんあります。

奈良県の県庁は奈良市。
マスコットキャラクターは「せんとくん」
国宝・重要文化財数(建造物)・(美術工芸品)・史跡数が全国1位という日本の歴史と関わりの深い県です。
福井市内からJR奈良駅(奈良市)まで行く方法は、電車・バス・車があります。
手段 | 所要時間(片道) | 片道料金目安 | 特徴・メリット |
---|---|---|---|
電車(特急利用) | 約2時間45分 | 約5,180円 | 最速。車窓も楽しめる。 |
電車(普通列車) | 約3時間40分 | 約3,410円 | 料金抑えめ。 |
高速バス | 約5時間50分 | 約4,250円~ | 座席確保が安心。 |
自家用車 | 約3時間 | 約8,000円~ | 大荷物&複数人ならコスパ◎。寄り道も自由自在 |
奈良へ早く着くのは電車です。
ここでは、それぞれの方法で行く方法を比較していますので、福井から奈良へ行く際の参考にして下さい。
奈良へ電車で行く方法

奈良へ電車で行く時は、特急と普通電車(快速)を利用します。
福井から奈良への直通の電車はないため、京都駅で乗り換えが必要になります。
【電車の利用】
- 利用列車:ハピラインふくい、サンダーバード、JR奈良線快速(福井駅 ⇒ 奈良駅)
- 片道運賃:5,180円
- 所要時間:約2時間45分~
※指定席利用の場合、別途指定席料金がかかります。
※JR以外に、京都から近鉄京都線を利用する方法もあります。
【朝一で行く場合の例(平日ダイヤ)】
- 福井駅発:7:36
- 乗り換え:敦賀駅、京都駅
- 奈良駅着:10:21
※乗り換えが必要となりますので、時間に余裕を持ってください。
普通列車のルート

普通列車を利用して福井から奈良へ行く場合。
- 利用列車:ハピラインふくい、JR、(福井 ⇒ 奈良駅)
- 片道運賃:3,450円
- 所要時間:約3時間51分~(出発時間帯により変動します)
奈良へ普通列車で行くには、乗り換えが必要です。
【朝一で行く場合の例(平日ダイヤ)】
- 福井駅発:5:49
- 乗り換え:敦賀駅、米原、京都
- 奈良駅着:9:40
- 乗り換え回数:3回
※乗り換えが必要となりますので、時間に余裕を持ってください。
※電車の乗継により、到着時間が大きく変わりますので注意が必要です。
青春18きっぷの利用

期間限定ですが、普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」もあります。
青春18きっぷは2024年12月にリニューアルし、有効期間は連続する日数で設定(3日間または5日間)
青春18きっぷ 3日間用(10,000円)、5日間用(12,050円)
※青春18きっぷは、春、夏、冬休みに発売される切符です。
青春18きっぷの販売・利用期間
- 発売期間:2025年7月4日~2025年9月7日
- 利用期間:2025年7月19日~2025年9月9日
北陸新幹線開業に伴い、敦賀→福井区間は第三セクター(ハピライン)になっているため、ハピラインとJRを乗り継ぐ必要があり、ハピライン区間は別途費用(1,140円)が発生。奈良までの移動のみの場合は通常の乗車券を購入した方がいいです。
※出発する時間により乗り換えが変わり、所要時間も変わり、普通電車は乗り換えが多いため注意が必要です。
「青春18きっぷ」の詳細はJRおでかけネットなどで確認してください。
⇒ https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=125000225
奈良へ飛行機で行く方法
福井から奈良へ行く飛行機はありません。
奈良には空港がありません。
奈良へバスで行く方法

福井から奈良へバスで行く場合は、乗換えが必要です。
※バスは、名古屋から行く方法と、大阪から行く方法があります。
【バスの場合・名古屋経由】
福井 ⇒ 名古屋駅 3,000円 2時間40分
名古屋 ⇒ 奈良駅 2550円 2時間30分
バスは、名古屋での乗り換えが必要になり、乗り換えの待ち時間があります。
所要時間:約6時間(乗り換え時間を含む)
参考料金:5,550円

【バスの場合・大阪経由】
福井 ⇒ 大阪梅田 3,000円 3時間40分
大阪梅田 ⇒ 針IC 奈良市針町 1250円 1時間
大阪梅田での乗り換えが必要になり、乗り換えの待ち時間があります。
所要時間:約5時間50分(乗り換え時間を含む。時間帯により変わります。)
参考料金:4,250円

運賃は時期により、多少の変更があります。
料金は、最繁期 繁忙期 通常期 閑散期で価格が違います。
奈良へ自家用車で行く方法

奈良へ自家用車で行く場合は、名神高速道路と北陸自動車道を使用します。
- 福井IC ⇒ 奈良(木津)
- ETC料金:5,950円(普通車)
- 参考ガソリン代:約2,000円〜
- 所要時間:約3時間
※ETCの割引は考慮していません。
ETC割引を利用すると、料金が安くなります。
<ETC割引>
深夜割引 0時〜4時 30%割引
休日割引 土、日、祝日 30%割引
奈良までの距離は約280Kmです。
ガソリン代は、リッター20Km走る車なら、約2000円です。(ガソリンが1L/140円の場合)
クルマで行く際には運転に注意してください。ナビはあったほうがいいです。
<下道を使う場合>
奈良へ下道で行く方法は2パターンあり、国道8号線と国道161号線を経由する方法です。
2つのルートの差は少なく、約3時間半〜
奈良の駐車場は、1日1000円以下でとめられる所も多いです。
まとめ

福井から奈良へ行くには、電車、バス、自家用車で行く方法がありました。
時間(片道) | 金額(片道) | |
電車 | 約2時間45分~ | 5,180円 |
バス | 約5時間50分~ | 4250円~ |
自家用車 | 約3時間 | 8000円~ |
もし、複数人、家族で行くなら、車で行く方が安くあがるかもしれません。
- 福井IC ⇒ 奈良(木津)
- ETC料金:5,950円
- 参考ガソリン代:約2,000円〜
- 所要時間:約3時間
※ETCの割引は考慮していません。
観光地巡りをする場合は、奈良まで電車で行って、レンタカーを併用する方法もあります。
レンタカーにも早割などの割引があります。
⇒ 格安レンタカーを比較・予約
宿泊をされる方は、旅行会社で宿泊がセットになったプランを探したほうが、安くなるケースがあるかもしれません。
宿泊はネット予約が便利です。
楽天トラベル・Yahoo!トラベル・一休.comなどでお得な宿泊先が見つかることもあります。
JR福井駅周辺で車を駐車したい方はこちらの記事を参考にしてください。

おまけ

奈良の有名な観光地やお土産を紹介します。
【奈良の観光地】
- 東大寺:奈良県奈良市雑司町406-1
アクセス:「奈良駅」から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分 - 奈良公園:奈良県奈良市雑司町
アクセス:JR奈良駅から徒歩20分 - 法隆寺:奈良県生駒郡斑鳩町
アクセス:JR法隆寺駅から徒歩約20分 - 春日大社:奈良県奈良市春日野町160
アクセス:「奈良駅」から奈良交通バスで約15分

【奈良の有名なお土産】
- 柿の葉寿司
- 鹿サブレ
- まほろば大仏プリン
- 奈良漬け
旅行に行かれる方は、お気をつけていってらっしゃいませ。
コメント