恐竜の街として有名な勝山。
勝山は昔、繊維の街として栄えていました。
現在も勝山には「繊維工場がはたや記念館 ゆめおーれ勝山」として残っています。
- はたや記念館 ゆめおーれ勝山はどんなところなの?
- ゆめおーれ勝山には、何があるの?
- どんな体験ができるの?
勝山市の「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」を調べてきました。
ゆめおーれ勝山

はたや記念館 ゆめおーれ勝山は、勝山にある繊維について学べる施設です。
建物は明治37年から大正4年にかけて建てられました。
もともとあった繊維工場を改装してできています。
ゆめおーれ勝山の館内には、織物に関する展示があります。
糊を炊いた釜があったり、泊まるための部屋があったり、繊維作りの工程がわかる展示がされています。

ミュージアムゾーンには、常設展示があります。
ゆめおーれ勝山の見どころは、2階の展示です。

階段を登って2階に行くと、当時使用していた織物機を使用した展示がされています。
展示されている機械は実際に動いていて、当時を再現しています。

動く機械をみてるだけでも面白いです。
また、解説スタッフがいるので、説明してもらえます。

繭から糸を紡ぐ体験もさせてもらえました。繭から長い糸がとれ、丈夫な糸が出来るのには驚きました。
また、羽二重という織り方で織られた上質な織物がここで作られていたことも教えてもらえました。
福井の名物お土産の「羽二重もち」の名前もここから来ています。
ゆめおーれ勝山では、勝山で繊維が発展した歴史的背景や羽二重の特徴、魅力を知ることができます。
ゆめおーれ勝山の体験教室
1階では体験教室があります。
ゆめおーれ勝山の体験教室
- 手織りコースター
- まゆ玉のクラフト
体験教室は、オリジナルの作品を作れます。

広い体験教室で、たくさんの席数があり、学校の授業などで体験することもあるようです。
手織りコースター体験

手織りコースター:310円
好きな色でコースターを織ることが出来て、オリジナルの作品を作れます。
まゆ玉のクラフト体験

まゆ玉のクラフト:360円
色々な作品を作れますが、中でも人気は勝山っぽい恐竜です。
キットになっているので、短時間で作ることができます。
体験コーナーの前には、ショップがあり、福井のお土産が購入可能です。福井名物の羽二重もあります。
ゆめおーれ勝山には、カフェもあります。

カフェは、「たまご工房エグエグ」という名前です。
たまご工房エグエグの営業時間は、10時-19時まで(火曜日定休日)
ドーナツ・エッグドームが有名です。シュークリーム、プリンがあります。
たまご工房エグエグは、ゆめおーれ勝山の見学の後の休憩におすすめです。

はたや記念館 ゆめおーれ勝山のアクセス
はたや記念館 ゆめおーれ勝山 | |
住所 | 福井県勝山市昭和町1丁目7−40 |
開館時間 | 9時00分~17時00分 |
入館料 | 無料 |
※カフェは10:00~19:00(火曜日定休日)
勝山ICから車で10分
えちぜん鉄道の勝山駅からコミュニティバスがあります。
勝山の観光スポットの記事はこちら
今回は、「はたや記念館 ゆめおーれ勝山」へ行ってみました。
福井の観光の参考になればと思います。
大きな機織り機が動いているのは見ごたえがありました。
体験コーナーもあり、子供と行くのもおすすめです。恐竜博物館と一緒に行くのもいいです。