福井にみそカフェが出来たらしい。
「なんだ、みそカフェって?」
謎の店だな~、どんなメニューがあるんだろう。
みそカフェが気になったので「みそら」へ行って何があるのかを調べてきました。
みそら(misola)

みそら(misola)は福井市の春山にある味噌屋さんです。
(場所は、仁愛高校の近くです。)
みそ楽という味噌屋さんの2階がカフェになっています。

お店の1階では、みその販売をしています。

所狭しと様々な味噌が並んでいます。
おしゃれな味噌屋さんで、桶の入れ物で並んでいる味噌を初めてみました。
みそは、量り売りで購入ができ、少量の購入も可能です。

カフェがあるのは2階で、階段を登って2階のカフェ行きました。
訪れたのは、ちょうど休日のランチタイムでやや混んでいました。

5分ほど待って席へ案内してもらいました。
交差点が見える、窓際のカウンター席。

店内は座敷の席とテーブル、椅子の席があります。
Wi-fiがあり カウンター席はコンセントもありました。
訪れたのは、ランチタイムなのでランチを注文。
みそらランチ:1000円

ご飯は、白米か五穀米を選べたので「五穀米」をチョイス。
みそらランチは、味噌づくしのメニュー。
みそ漬けチキンが特に美味しかったです。サラダのドレッシングは、あまざけドレンシングがかかっていて美味しかったです。
みそらカレー:900円

みそらカレーは、みそ入りの特製カレーとみそスープ付きです。
カレーの中には、みそと甘酒が入っていて、普通のカレーとは少し違う感じです。カレーの辛さはそれほど辛くありませんが、甘口ではないです。
みそらは、ランチメニュー以外にデザートメニューがあります。
<デザートメニュー>
- 糀スムージー:500円(いちご、バナナ)
- みそらパフェ:600円
※他にもデザートメニューがあります。
「みそビール」もありました。
みそビールは、ビールの副原料にみそが使われ、フルーティーな味のなので、ビールが好きな方は味わってみてください。価格は500円
ちなみに、みそらで食事の際に使用したお箸は、福井豪雨で伐採した桜の木から作られたものだそうです。

足羽川の桜の木でできた桜箸です。こんな形で桜の木が残っているのはすごくいいなと思いました。
みそらは、ランチタイム以外にカフェタイムの利用もできます。
カフェタイムでも、お腹が空いている方は、みそを使用したみそ焼きおにぎりがあります。
他には、みそらカステラ、みそらだんご、木桶ジェラートがあり、どれもみそを使用した商品で、みそを楽しむことができます。
木桶ジェラートは、みそジェラートが木桶に入って出てくるようなので、どんな商品なのか気になります。SNS映えするかもしれません。
みそカフェは、コーヒーやデザートメニューの注文をして、普通のカフェ感覚での利用も大丈夫です。
※記載の価格は、変更になる場合もあるので注意してください。
みそらに訪れた感想
僕はそれほどみそが好きではありません。
味噌田楽にかかっているような、コテコトのみそは苦手。
みそらは、みそのカフェということもあり、不安がありました。
でも、みそらで出てきた味噌を使用したランチは、どれも美味しかったです。
自然な味付けで、アレッ!?味噌ってこんな味だったっけ?と思ってしまいました。
特に、あまざけドレッシングが良かったです。

あまざけドレッシングを帰りに購入してしまいました。
次は、みそらのデザートを食べてみようと思います。
みそカフェみそらは、Wi-Fi、コンセントもあり、雑誌も色々あるので快適でした。
みそ好きはもちろんですが、みそがそれほど好きではない方でも美味しく食べれます。
ちなみに、1階にはみそジェラートもありました。

ジェラートの味は、濃厚みそ、しょうゆなど変わったものもあります。色々なジェラートがあるので、機会がありましたら訪れて食べてみてください。
隣には、みその体験教室があり、みそ作り体験もできるので、親子、知人と参加してみるのも楽しいかもしれません。
みそらのアクセス
みそら | |
住所 | 福井県福井市春山2丁目25−1 |
11時00分~17時00分 |
駐車場があります。(第2駐車場もあります)
みそらの公式ページはこちら
⇒ https://www.misoraku.com/cafe/
食べログで見たい方はこちら
⇒ https://tabelog.com/fukui/
福井のカフェは記事こちら
いかがでしたか?
今回は、みそカフェ「みそら」へ行ってみました。
もし、機会がありましたら訪れてみてください。