冬の日本海では、海から泡が飛んでくるらしい。
その泡は、「波の花」と呼ばれるもの。
『いったい波の花とは何なのか?』しらべてみました。
波の花って何?
波の花は、冬の季節風が強く打ちつける日本海の海岸線で見られる現象。
強い風で波が海岸に打ち付けられて泡立ち、その一部は風に乗って舞い立ちます。
その泡が雪のように見えるため波の花と呼ばれます。
波の花は、冬の風物詩で有名です。
白い泡が空に舞い、雪のようにも見えます。
波の花の正体は?
泡の正体は、海中にただよう植物性プランクトンに含まれる粘液が海の波にもまれて、石鹸の泡のようになったもの。
白くてフワフワした泡です。
泡は、時間が経つにつれて、色が白から黄色に変色していきます。
波の花はいつ見れる?
波の花を見るにはいくつかの気象条件が必要です。
気温が約2度以下、約7メートル程度の風速、
また波がやや高く荒れていることが、波の花が生まれる条件として必要になります。
この日は、気温はマイナス1度
道路には、うっすら雪が積もり、風速は5メートルぐらいでした。
海は荒れて、風が海の方から吹いています。
風は少し弱めですが、この日は一部の場所で、道に舞う波の花を見ることができました。
道はこのように白くなります。
雪のように空を舞いますが、雪ではありません。
拡大するとこのような感じで、泡です。
波の花は、11月下旬ごろから2月頃まで見ることができます。
見れるのは、冬限定で気象条件が必要です。
波の花の見れる場所は?
波の花は、福井県の「越前海岸」で見られます。
越前海岸の中でも、越前岬付近の海岸沿いから鮎川あたりでよく見れます。
今回の撮影場所は、呼鳥門から三国方面へ向かった道沿いです。
冬場の水仙や越前ガニのシーズンには、見れることが多いので、機会があれば見てみてください。
動画はこちら
波の花の注意点
波の花が見られるのは、気温が低くて、風が強い日です。強風や高波に注意が必要です。
海の風は冷たいので、暖かい格好で行った方がいいです。
波の花は、塩を含んでいて、服についたりすると、変色することもあります。
車につくとダメージになることがありますので、帰ったら洗車をした方がいいです。
冬の道路は、積雪、凍結もありますので、運転には十分注意してください。
まとめ
見れる条件が限られているため、いつでも見れるわけではなく、見れる時は、人にとって悪条件が整った時です。
- 寒い
- 風が強い
- 海が荒れている
このような条件がそろった時のみ見れるのが、「波の花」です。
波の花を見た日は、このような条件が整い、風が吹いた時に道路にポタポタと降ってきました。
初めて見た時は、なんで道路に泡があるの?と思うぐらい道路の上の泡は不思議な感じです。
波の花を見るには、気象条件が必要ですが、機会がありましたら見てみてください。
<波の花>
非日常度
冬の風物詩 波の花はいつでも見れるわけではないので、
見れたらラッキーです。
越前海岸の地図
冬の越前海岸はカニが有名です。
今回は「波の花」をしらべてみました。
機会があれば見に行ってみてはいかがでしょうか?
コメント