福井県の敦賀からフェリー(船)で北海道まで行けるのを知ってますか?
フェリーなら車といっしょに北海道へ行くことも可能です。
ここでは、敦賀から北海道への行き方を紹介します。
フェリーの旅
船の旅は好きですか?
船旅は、のんびりとした旅をする事ができる特徴があり、乗り換えなどがなく、目的地を目指すことが出来ます。

そのため、子供連れの方や高齢者の方にも向いているフェリーの旅。
たまにはのんびりと、フェリーで旅をするのもいいかもしれません。
そんなフェリーが、福井県の敦賀フェリーターミナルから出ています。

フェリーを使用すれば、福井県の「敦賀港」から、北海道の「苫小牧東港」まで船で行くことが出来ます。
では、北海道(苫小牧)までは、どれぐらいの時間でいくらで行けるのでしょう?
今回は、「フェリーで北海道に行く方法や時間、金額」などをしらべてみました。
敦賀港のアクセス
まずは、フェリーに乗れる、敦賀フェリーターミナルの地図から
フェリー乗り場は敦賀新港にあります。
住所:福井県敦賀市鞠山95-4
敦賀フェリーターミナルは、敦賀新港にあります。
JR敦賀駅から車で5分
敦賀ICから7分
新日本海フェリー
フェリーは、敦賀新港のフェリーターミナルから乗れます。
敦賀新港フェリーターミナル

敦賀新港の鞠山地区にあります。
敦賀から苫小牧へは、2つのフェリーが就航しています。
- すずらん
- すいせん
【すいせん】

- 全長:224.5m
- 総トン数:17.382トン
- 旅客定員:613名
車両積載台数:トラック158台、乗用車58台
フェリーは車が積めますので、北海道へバイクや自家用車を運び、旅行することが出来ます。
北海道を車やバイクで旅したい方にオススメです!
フェリーの価格や時間

フェリーは、毎日就航しています。
敦賀から苫小牧東まで、かかる時間は、約19時間
敦賀
00:30発
↓
苫小牧東
20:30着
苫小牧東港発
23:30発
↓
敦賀着
20:30着
※就航時間は変更になる場合があります。
直行便以外に、敦賀〜新潟〜秋田〜苫小牧東の寄港船もあります。
新潟(新潟港) – 秋田(秋田港) – 苫小牧(苫小牧東港)
※週1回運航
敦賀駅からフェリー乗り場まではバスが出ています。(フェリー線)
※フェリー運航日のみ運行
時間:15分 運賃:大人350円
フェリーの予約は、乗船の2ヶ月前から受付しています。(インターネット予約が可能です。)
フェリーに乗る際は、予約をして、出港時間の60分前までにフェリーターミナルへ行きます。
(ゴールデンウィークや夏休み、年末年始は90分前まで)
船には、ここから乗り込みます。

ターミナルの3Fから船につながります。
フェリーの運賃
フェリーの運賃は、期間によって変わります。
<フェリーの参考運賃>
- ツーリストA:10,700円
- ツーリストS:17,500円
- ステートA:21,900円
- デラックスA:31,800円
- ジュニア:45,600円
- スイート:54,900円
※一番安い時期の価格です。
価格は変更になる場合があります。
乗用車航送運賃:30,600円
(1台あたりの金額・運転手のツーリストA運賃を含む )
車だけの価格は約2万円です。

すずらん・すいせんには、レストラン、スポーツルーム、露天風呂などもあり、船ならではの旅を楽しめると思います。
まとめ

今回は敦賀から北海道への、「フェリーの価格・時間」を調べてみました。
時間(片道) | 金額(片道) | |
フェリー | 約19時間~ | 10,700円〜 |
敦賀から北海道までは、約19時間はかかります。
金額は、最安値価格で1万円ちょっとで行けます。(敦賀港からの金額)
乗用車を積んで行きたい方には、3万円ぐらいで行けます
(最安値のグレード)

フェリーを使用して北海道に行くのもいいかもしれません。
<注意点>
天候によって海が荒れることがありますので、船酔いしやすい方は、対策をした方がいいです。
今後、機会がありましたら、実際にフェリーに乗ってレポートしたいと思います。
北海道(札幌)へ行く場合はこちらの記事
フェリーターミナルの近くには、海釣り公園があります。
敦賀の情報はこちら
いかがでしたか?
今回は「フェリーの価格・時間」をしらべてみました。
旅行の際の参考になればと思います。